- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府宇治田原町
- 広報紙名 : 町民の窓 令和7年5月号 No.686
これからのまちづくりの展望や基本的な考え方・方向性を定めた「第6次まちづくり総合計画」と、人口減少対策・地域活性化を目的とした横断連携的な施策を取りまとめた「第3期地域創生総合戦略」を策定しました。
もっと住みやすくなる、もっと訪れたくなる、ずっと住み続けられる、ずっと関われる、そんな想いが込められた、めざす将来像「もっとずっと宇治田原~やすらぎつながりにぎわいハートのまち~」の実現をめざして、新しいまちづくりが始まります。
■基本構想 令和7年度〜令和16年度
前期基本計画 令和7年度〜令和11年度
後期基本計画 令和12年度〜令和16年度
まちづくり戦略(第3期地域創生総合戦略) 令和7年度〜令和11年度
まちづくり戦略(第4期地域創生総合戦略) 令和12年度〜令和16年度
◆1 やすらぎのまちづくり〔安全、防災、保健、医療、福祉〕
地域の特性を踏まえ、災害等の暮らしの不安要因を減らすとともに、保健・医療・福祉の充実を図り、安心して暮らせる「やすらぎのまちづくり」を進めます。
▽施策目標
安全なくらしの環境づくり
地域での防災力の強化
元気・健康づくり
医療ネットワークと保険制度の推進
支え合い助け合う地域福祉の充実
いきいき生活できる高齢者福祉の充実
地域との共生をめざす障がい者福祉の充実
◆2 つながりのまちづくり〔都市基盤、環境保全、循環型社会、交通環境〕
広域交通・道路と整合のとれた町内の交通環境整備をはじめとした都市基盤の整備とともに、持続可能性の創出に向けた自然環境の保全等、より良い未来に向けた「つながりのまちづくり」を進めます。
▽施策目標
戦略的な土地利用の推進
環のくらしの推進
豊かな自然との共生
交通・住まい環境の充実
安全な水の安定供給と環境にやさしい下水道整備の推進
▽将来人口・計画の構成
めざすべき将来人口
第6次総合計画の構成イメージ
◆3 にぎわいのまちづくり〔移住定住、観光、商工業、農林業、雇用〕
お茶をはじめとした地域の歴史・文化、地域資源を活用しながら、移住定住や交流促進、産業振興、雇用の場の創出に取り組み、多様な主体が関わる「にぎわいのまちづくり」を進めます。
▽施策目標
観光の魅力向上と移住定住人口の増加によるまちの活性化
商工業の振興
農林業の活性化
就業環境の充実
◆4 ハートのまちづくり〔子育て、教育、生涯学習、スポーツ、文化、人権、男女共同参画、多文化共生〕
本町の宝である子どもたちがいきいきと成長できる環境や教育の充実とともに、住民の郷土愛の醸成や多様性を認め合える共生の心を育む取組を行うなど、「ハートのまちづくり」を進めます。
▽施策目標
子育て環境の充実
子どもたちの教育の充実
ライフスタイルに応じた生涯学習・スポーツの推進
郷土愛の醸成と地域文化の継承
人権・男女共同参画と平和を尊重する環境づくり
多文化共生の推進
●第3期地域創生総合戦略
▽目標人口達成に向けたまちづくり戦略
1 うじたわらっ子育み応援戦略
〔子育て世代の希望の実現、安心して子どもを産み育てることのできる環境づくり〕
・出生数の増加
・保育所待機児童数「0」の堅持
・小中学校における学力向上をめざします。
2 まちの活力アップ戦略
〔新しい人の流れの創出、地域の魅力発信、働く場づくり〕
・移住定住の促進
・関係人口の増加
・町内従業者数の増加をめざします。
3 ずっと住み続けたいまちづくり戦略
〔シビックプライド醸成、住民の幸福度の向上、安心・安全、健康のまちづくり〕
・住み続けたい住民の割合の増加
・健康で安全に暮らしている住民の増加をめざします。
問合せ:年企画財政課
【電話】88-6632