くらし ちょこっとお助け、出動中!福島お助けネットワーク
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市福島区
- 広報紙名 : 広報ふくしま 令和7年2月号
SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
11.住み続けられるまちづくりを
福島お助けネットワークは、電球交換などの軽微な家事、病院の付き添いなど、暮らしの中のちょっとした困りごとを住民同士で助け合う活動です。
介護保険サービスや自立支援サービスなど、公的なサービスの対象にならないけれど、「ちょっと困った」を感じている方を、サポーター(有償ボランティア)がお助けします。
※専門的な知識が必要なことや危険な作業は除きます。
■福島お助けネットワークは「チケット制」で運営しています
一般家事等の活動:300円/30分
家具移動など負荷のかかる活動:600円/30分
※チケットは1枚からご購入いただけます。
※チケットの有効期間は年度ごと(4月~3月末まで)となりますので、ご注意ください。
(1)利用申込(チケット購入)(利用者→お助けネットワーク事務局)
(2)訪問(事業内容説明)(お助けネットワーク事務局→利用者)
(3)活動依頼(お助けネットワーク事務局→サポーター(有償ボランティア))
(4)サポーター活動(サポーター(有償ボランティア)→利用者)
(5)活動終了後チケットで支払(利用者→サポーター(有償ボランティア))
(6)活動報告(報告後、チケットと交換で謝礼支払)(サポーター(有償ボランティア)→お助けネットワーク事務局)
※利用者・サポーターともに会員登録(無料)が必要です。
■利用するには?
対象:区内在住の65歳以上の方または障がいのある方
(1)会員登録(無料)利用申込(チケット購入)
ご自宅に訪問し、会員登録をします。(1~2週間で完了)
まずは電話や窓口にてご相談ください!
(2)サポート利用
初回は事務局が同行して顔合わせをします。
(3)チケットで支払い
▽サポート例
・ベランダや部屋の掃除
・エアコンの掃除
・家具の組み立てや移動
・庭のお手入れ
・病院や買い物の付き添い
・パソコンの操作説明など
■サポーター(有償ボランティア)になるには?
対象:福島区近隣等に在住・在勤・在学の方
(1)会員登録(無料)
ご都合のつく日時に事務局にお越しください。活動のルールや作業方法等をご説明します。
(2)サポーター活動
依頼内容に応じて事務局よりご連絡します。初めて利用する方の場合は事務局が同行します。
(3)活動報告
報告後、チケットと交換で謝礼をお支払いします。
■サポーターになりませんか?
サポーターのみなさんに自分のできる範囲でお手伝いいただいています。
仕事の合間や、授業のあと、休みの日など、短い時間でも大丈夫です。ぜひ、お問い合わせください!
気になる疑問を聞いてみました Q and A
サポーターってどういう人がなるんだろう?どうしてサポーターをするんだろう?
若手サポーターAさん・シニアサポーターBさんのお二人に伺いました。
Q.サポーターを始めたきっかけは何ですか?
Aさん:コロナ禍でやむを得ず仕事ができない時間を有効活用しようと思って始めました。
Bさん:私はお助けネットワークを利用しようと思って事務局に行ったら、高齢でも話し相手ならできるからってサポーターにも登録したのよ。
Q.サポーターをしてよかったことは?
Aさん:いろいろな人に出会えたことです。世代の違う人と話をして勉強になりました。
Bさん:年をとっても人のためにできることがあるというのは、やりがいがあっていいですね。
Q.これからサポーターになりたい人に一言お願いします。
Aさん:楽しいし充実しています。ぜひ楽しみながら活動してください!
Bさん:サポーターは年齢に関係なくできるので、若い人も高齢者も活躍できますよ。
問合せ・申込み:お助けネットワーク事務局
〒553-0001 海老江6-2-22 福島区社会福祉協議会(あいあいセンター)
【電話】6454-6339【FAX】6454-6331 月~土9:00~17:30(祝日・年末年始除く)