- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市福島区
- 広報紙名 : 広報ふくしま 令和7年10月号
福島区内においても、警察や金融機関などを名乗る不審な電話やメールにより、実際に被害が発生しています。
令和6年1~12月 大阪府内 特殊詐欺被害額→過去最多の約61億円
■被害に遭わないために
・電話やメールでお金の話が出たら詐欺かも
不審な電話やメールを受け取った場合、また被害に遭ったかもしれないと感じた場合は、速やかに警察に相談を。
・家族や周囲で声かけを
家族で緊急時の合言葉を決めるなど、日ごろから特殊詐欺のことを話題にしましょう。
・留守番電話やナンバーディスプレイの活用
留守番電話機能を設定し、自宅にいる時でも不審な電話には出ない。
65歳以上の方がいる世帯に固定電話機に設置する自動録音機を無料で貸し出しています。
問合せ:市民協働課(市民協働)5階51番
【電話】6464-9734【FAX】6464-9987
▽オレオレ詐欺
息子や孫、親族などを装った犯人が、示談金等の名目で金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。
▽還付金詐欺
警察官や自治体職員になりすまし、還付金があるとATMへ誘導してお金を振り込ませる手口です。発信者番号を偽装し、実在する警察署や自治体の電話番号が表示される場合もあります。
▽架空料金請求詐欺
有料サイトの未払い料金等について、「今日中に払わなければ裁判になります。」などとメールやハガキ(封書)で知らせ、金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。
▽動画を作成しました!「実録振り込め詐欺 あなたは大丈夫?」
区役所です。国民健康保険料が戻ってきますよ!
↓ATMへ誘導
残高照会のボタンを押して下さい!
問合せ:市民協働課(市民協働)5階51番
【電話】6464-9734【FAX】6464-9987
■福島警察署の小川署長にインタビュー
キーワードはATM!
Q.福島区の特殊詐欺の被害状況は?
区内の特殊詐欺の認知件数は、令和6年1月~12月で37件、令和7年1月~7月末で25件。1月~7月末の数字を比較すると前年より増加しています。
Q.被害防止のために、紙芝居を作ったそうですね。
やはり紙で見ていただくとインパクトがあり伝わりやすいので、活用しています。紙芝居にすることで、自身でも伝えたいことを忘れないようメモ代わりになり、みなさんの記憶にも残るので一石二鳥です。
Q.「ATM」と書かれた表紙のタオル、目立ちますね!
盆踊りに来られた方に注意喚起するため作成しました。紙芝居では遠くから見えないため、白い大判タオルにカラースプレーで書いています。
Q.被害を減らすために、ひと言!
怪しい状況を見かけたら、まずは、ATMやスマホの操作をやめさせて、考える時間を確保してください。今はスマホからインターネットバンキングにアクセスできるので、ボタン1つで大きな被害が発生します!
問合せ:福島警察署
【電話】6465-1234【FAX】6463-9052