広報ふくしま 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
のだふじ豆知識 「逆境でこそ花を咲かせよう!?」 フジの中には、コンクリートの隙間から細根を地下深くまで潜り込ませて生き延びる猛者がいます。このような厳しい環境で「生命の危機」を感じるとフジは毎年よく咲きます。
-
くらし
だまされないで!特殊詐欺(とくしゅさぎ) 福島区内においても、警察や金融機関などを名乗る不審な電話やメールにより、実際に被害が発生しています。 令和6年1~12月 大阪府内 特殊詐欺被害額→過去最多の約61億円 ■被害に遭わないために ・電話やメールでお金の話が出たら詐欺かも 不審な電話やメールを受け取った場合、また被害に遭ったかもしれないと感じた場合は、速やかに警察に相談を。 ・家族や周囲で声かけを 家族で緊急時の合言葉を決めるなど、日...
-
健康
見て、聞いて、作って楽しい 2025福島区健康展 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 03.すべての人に健康と福祉を 日時:10月18日(土)14:00~16:00(各スポーツの体験会は13:00~17:00) 場所:NORBDENCE福島区民センター(吉野3-17-23) アンケートにご協力いただいた方には粗品をプレゼント!(先着順) 14:00~16:00 ▽医師会 ・医療相談 ・心電計測 ・ロコモ度テスト(起立・歩行...
-
くらし
みんなの相談室 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 03.すべての人に健康と福祉を 11.住み続けられるまちづくりを ■ちょっとした日常のおしゃべりの中での気付きが、次の一歩につながることも身近な存在としてまずは気軽に声をかけてほしい 福島区が設置している「みんなの相談室」は、各地域のコミュニティセンター等にある地域に密着した相談窓口です。地域福祉コーディネーターが悩みごと・困りごとをお伺...
-
くらし
マイナンバーカード出張申請窓口 申請手続きをお手伝い!手ぶらでもOK・予約不要・写真撮影無料です。 日時: (1)10月25日(土) (2)26日(日) (3)11月1日 各11:00~17:00 場所:NORBDENCE福島区民センター 3階…(1)305会議室(2)304会議室 2階…(3)和室 問合せ:大阪市マイナンバーカード 出張申請サポート窓口 【電話】050-3535-0200【FAX】7178-8897 ※区役所で...
-
くらし
10月は「犬・猫を正しく飼う運動強調月間」です あなたの飼っている犬や猫は周りの皆さんに迷惑をかけていませんか?マナーとルールを守り、みんなが快適に暮らせるまちづくりをしましょう。 ■What’s「街ねこ」活動? 大阪市は、地域の理解と協力のもと、その地域に住む野良猫の不妊去勢手術を行い、一代限りの猫として地域の皆さんが主体となって、適正に管理していく「街ねこ」活動のお手伝いをしています。 詳しくは大阪市ホームページ「所有者不明猫適正管理推進事...
-
くらし
医療証を更新します 障がい者医療証、こども医療証、ひとり親家庭医療証を更新します。 資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。現在お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに届かない場合はご連絡ください。 ・障がい者医療証 オレンジ色→うぐいす色 ・ひとり親家庭医療証 桃色→あさぎ色 ・こども医療証 色の変更なし ※こども医療証の更新は、有効期限が令和7年10月31日までの...
-
くらし
お使いの薬をジェネリック医薬品へ変えてみませんか? ジェネリック医薬品(後発医薬品)は先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に製造販売される、先発医薬品と同一の有効成分を同一量含み、同等の効能・効果を持つ医薬品です。ほとんどのジェネリック医薬品は、先発医薬品より価格が安いため、自己負担額を軽減することができます。希望される場合は、医師や薬剤師にご相談ください。 問合せ:窓口サービス課(保険年金)1階17番 【電話】6464-9956【FAX】6462-...
-
子育て
10月は里親月間です さまざまな事情により家庭で暮らせないこどもたちがいます。あなたも里親になりませんか。パネル展と里親相談会を開催します。ぜひお越しください。 日程: ・パネル展(開催中) 10月22日(水)まで ・里親相談会 10月22日(水)15:00~17:00 場所:区役所1階ロビー 問合せ: パネル展について…保健福祉課(子育て教育)2階20番【電話】6464-9860【FAX】6462-4854 里親に関...
-
くらし
国民健康保険資格確認書を交付します マイナ保険証をお持ちでない方や資格確認書の交付申請をされた方に、10月中に転送不要の簡易書留郵便で送付します。10月中に届かない場合や記載内容に変更がある場合はお問い合わせください。 問合せ:窓口サービス課(保険年金)1階17番 【電話】6464-9956【FAX】6462-2593
-
くらし
第79回赤い羽根共同募金運動 今年も皆様のあたたかいご協力をお願いいたします。 期間:10月1日(水)~12月31日(水) 問合せ:社会福祉法人大阪府共同募金会 【電話】6762-8717【FAX】6762-8718
-
くらし
身近なトコロにSDGs! SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 17.パートナーシップで目標を達成しよう 福島区役所はSDGsを推進しています!! ■令和7年度第2回福島区区政会議を開催しました 9月10日(水)に区役所6階会議室で開催しました。今回の会議では、「福島区将来ビジョン(案)」について、委員のみなさんからご意見をいただきました。頂いたご意見は今後の施策の参考にさせていただきます。なお、会議...
-
くらし
区役所開庁時間 ・月~金曜日(祝日・年末年始除く)9:00~17:30 ・毎週金曜日は19:00まで時間延長 取扱業務:住民票、市税証明書発行、国民健康保険、介護保険等の一部の業務 ・毎月第4日曜日(12月除く)は9:00~17:30まで開庁 取扱業務:住民票発行、国民健康保険等一部の業務 問合せ:企画総務課(総務)4階41番 【電話】6464-9625【FAX】6462-0792
-
子育て
令和9年4月から福島小学校・上福島小学校の校区を変更します 住民説明会等を通じて検討を進めてきた福島小学校と上福島小学校の学校再編(校区変更)について、この度、教育委員会会議で学校再編整備計画が議決されましたので、以下のとおり実施します。 対象区域:福島1~3丁目、5丁目、6丁目1番1~27号、54~62号 ・令和8年度時点の上福島小学校在校生 希望すれば卒業まで上福島小学校に通うことができます。 ・令和9年度新1年生 原則、福島小学校に就学することとなり...
-
くらし
市税事務所からのお知らせ ・市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第3期分の納期限は10月31日(金)です 問合せ:弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 【電話】4395-2953【FAX】4395-2810 ・電動自転車は申告及びナンバープレートの取り付けが必要です 申請・交付場所:市税事務所(船場法人市税事務所及び同分室を除く)の窓口 問合せ:弁天町市税事務所 市民税等グループ(軽自動車税担当) 【電話...
-
健康
大麻にNO! 10月~11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動月間です。近年、若者を中心に大麻の乱用が拡大しています。大麻は心身に悪影響を及ぼします。誘われてもキッパリ断りましょう! 問合せ:大阪府薬務課麻薬毒劇物グループ 【電話】6941-9078【FAX】6944-6701
-
スポーツ
区大会レポート ■第27回区民ソフトバレーボール大会結果 日時:8月24日(日) 場所:福島スポーツセンター ・一般の部 優勝:OttamaGeアベンジャーズ 準優勝:High Ascension ・女性の部 優勝:ひばりIR 準優勝:Non-jawww 問合せ:福島区スポーツ推進委員協議会事務局(NORBDENCE福島区民センター内) 【電話】6468-1771【FAX】6463-0911
-
くらし
交通事故をなくす運動推進功労者表彰について 福島区における交通事故をなくす運動の推進に功績のあった個人・団体に感謝状・表彰状が贈られました。 一般の部…8名 高齢の部…8名 優良事業所…3社 優良学校等…1校 優良自動車運転者…3名 また、この度、大阪府交通対策協議会より福島区在住の矢山英夫様が交通安全功労者として表彰されました。 交通安全運動にご協力いただきありがとうございました。 引き続き交通安全の取り組みにご協力とご支援をお願いします...
-
くらし
プラスチック・ペットボトルの回収について ・プラスチック資源の一括回収が始まっています これまで普通ごみとして収集していた製品プラスチック(100%プラスチック素材でできている製品)については、プラスチック資源の回収曜日に容器包装プラスチックと一緒にお出しください。 ・区全地域でペットボトルのみの回収が始まっています 大阪市の資源ごみでも出せますが、可能な限りご協力をお願いします。 問合せ:西北環境事業センター 【電話】6477-1621...
-
イベント
ふくしま情報ナビ ■「ふくしま魅力探検」参加者募集! 無料 要申込 魅力的なスポットを、解説を交えてご案内します! 日時:11月8日(土)10:00~(9:45集合) 集合場所:JR野田駅 コース:野田地域(約2時間) 定員:20名(先着順) 申込み:10月6日(月)~24日(金)に電話またはFAX・メールにて (1)氏名(ふりがな)・(2)住所・(3)電話番号を記載(件名を「ふくしま魅力探検参加」にしてください)...
- 1/2
- 1
- 2