- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市福島区
- 広報紙名 : 広報ふくしま 令和7年10月号
■知って得する睡眠のお話~睡眠であなたの免疫力をアップしませんか~
無料
要申込
1日の3分の1を占める睡眠。睡眠を制するものは健康を制す!と言われるように、こころとからだの健康のために睡眠は欠かすことができません。睡眠について詳しく学んで、今より健康的な生活を手に入れてみませんか。
日時:11月6日(木)14:00~15:30(13:30受付開始)
場所:区役所6階 会議室
対象:市内在住・在勤の方
講師:西口 昌樹先生(西口診療所院長 大阪精神科診療所協会 理事)
※保健師のミニ健康講座あり
定員:70名(先着順)
申込み:11月5日(水)までに電話または窓口にて
問合せ:保健福祉課(保健活動)2階23番
【電話】6464-9968【FAX】6462-4854
■ACP福島区区民講座
無料
要申込
11月30日(いい看取りの日)は人生会議の日です。「人生会議」とは、もしもに備えて、あなたが望む医療や介護について、前もって考え、家族や医師と、繰り返し話し合い共有することです。
余命半年と言われたら…そんなもしもの話をするために医師が作った体験カード「もしバナカード」を使ったゲームを通して、人生において大切にしているものを一緒に考えてみませんか?
日時:11月12日(水)14:00~15:30(受付13:30~)
内容:短編ドラマ上映、人生会議とは(先生のお話)、もしバナゲーム
場所:区役所6階 会議室
講師:うさぎファーマシー 矢野 知子先生
定員:40名(先着順)
申込み:10月7日(火)~11月11日(火)電話または窓口にて
問合せ:保健福祉課(健康推進)2階24番
【電話】6464-9882【FAX】6462-4854
■うつ病の家族教室
無料
要申込
家族の方がうつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人の接し方を考えてみませんか。また同じ悩みを持つ家族の方と語り合ってみませんか。
日時:11月8日(土)、11月22日(土)各14:00~16:30(全2回)
内容:精神科医による講演、家族交流会
場所:大阪市こころの健康センター大会議室(都島区中野町5-15-21都島センタービル3階)
対象:市内在住で、うつ病と診断されている方のご家族
定員:20名(先着順)
申込み:10月22日(水)までに電話にて
※申込み時にお聞きした個人情報等は、大阪市こころの健康センターへお伝えいたします。
※障がいに関わる配慮を必要とされる場合、お申込み時にご相談ください。
問合せ:保健福祉課(保健活動)2階23番
【電話】6464-9968【FAX】6462-4854
■講演会のお知らせ
無料
要申込
発達障がいを抱える児童への理解と支援の充実に向けて、講演会を開催します。
日時:11月29日(土)13:30~16:00(開場13:00)
内容:
第1部…基調講演『発達障害の子どもたち』
第2部…QandA『おしえて本田先生!』
場所:NORBDENCE福島区民センター1階ホール
対象:発達障がいに関心のある方(中学生以上)
講師:本田 秀夫氏(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授、兼信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部 部長)
定員:250名(先着順)※託児はありません
申込み:10月6日(月)9:00~11月4日(火)17:30までに申込フォームにて
※10月27日(月)から電話受付も開始
問合せ:保健福祉課(子育て支援室)2階20番
【電話】6464-9854【FAX】6462-4854
■男性のための料理教室
要申込
野菜たっぷりで減塩でもおいしいレシピを自分で作ってみましょう。料理初心者も大歓迎です。
日時:11月11日(火)10:00~12:30
内容:栄養士の講話と調理実習
場所:区役所2階 栄養指導室
対象:区内在住の男性
定員:12名(先着順)
費用:500円(材料費、当日徴収)
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物
申込み:10月6日(月)~31日(金)に電話、窓口または行政オンラインシステムにて
共催:福島区食生活改善推進員協議会ふじの会
問合せ:保健福祉課(健康推進)2階24番
【電話】6464-9882【FAX】6462-4854
■~親子の絆プログラム~赤ちゃんがきた!(全4回)
要申込
みんなでお話をしながら、子育ての知識を一緒に学んでみませんか。
日時・内容:
・12月4日(木)「新しい出会い」
・12月11日(木)「赤ちゃんのいる生活」
・12月18日(木)「赤ちゃんとの接し方」
・12月25日(木)「親になること」
各13:30~15:30
場所:区役所6階 会議室
対象:第一子の赤ちゃん(令和7年7月2日~10月1日生まれ)とママで、このプログラムに初めて参加する方(区内在住)
定員:20組(先着順)
費用:1,100円(テキスト代)
持ち物:オムツやミルク等おでかけに必要なもの、赤ちゃんを寝かせるバスタオル(持ち物には名前を記入してください)
申込み:電話または窓口にて
問合せ:保健福祉課(保健活動)2階23番
【電話】6464-9968【FAX】6462-4854