くらし 今月の特集(2)

■元気なうちから始めよう 介護予防
介護予防とは、介護が必要な状態になることをできる限り予防し、自立した自分らしい生活を送ることができるようにする 取組です。
「自分は元気だから今のところ必要ない」と考えている方も、元気なうちから介護予防に取り組みましょう。

年齢を重ねるにつれて、筋力は自然と落ちてしまいます。何もしないでいると、40歳から80歳までの40年間で、筋力は約30パーセントも低下することがわかっています。筋力が低下すると、つまづいたり、転倒しやすくなるため、無理のない範囲で筋力づくりをしていくことが大切です。

大正区では、いきいき百歳体操や健康わくわく塾を開催しています。

◆いきいき百歳体操
おもり を手首や足首につけて、座って行う30分程度の運動です。ゆっくりとした動きが基本なので、高齢の方も運動が苦手な方も行うことができます。
注:体操を始める前に、かかりつけ医に相談しましょう。

▽どんな効果があるの?
筋力がつきます。また、バランス能力も高まり、転倒しにくい身体になるので、骨折や寝たきりになることを予防します。

▽今から筋力ってつくの?
90歳を超えても、筋力・運動能力は上がります。継続することで、筋力は維持されます。無理なく続けることが大切です。

▽どれだけすればいいの?
1回30分、週2回程度行うのがちょうど良い運動です。1回運動してから2~3日筋力の疲れをとった方が、筋力がつきやすいといわれています。

▽どこでできるの?
自宅でもできますが、大正区内地域21拠点で活動中です。拠点によっては参加条件があります。詳しくは保健活動へお問い合わせください。

▽活動中の地域の拠点一覧(令和7年2月現在)
地域:三軒家東
場所:三軒家東福祉会館
実施日時:水曜13時00分~

地域:泉尾北
場所:ボランティアビューロ分室
実施日時:木曜10時00分~

地域:中泉尾
場所:老人福祉センター
実施日時:火・金曜 (1)10時00分~(2)10時30分~(3)11時00分~(4)11時30分~

地域:中泉尾
場所:中泉尾老人憩の家
実施日時:水曜11時00分~

地域:中泉尾
場所:泉尾第5住宅集会所
実施日時:水曜10時00分~

地域:泉尾東
場所:泉尾東福祉会館
実施日時:月・金曜13時30分~

地域:泉尾東
場所:千島第2住宅集会所
実施日時:木曜14時00分~

地域:泉尾東
場所:UR千島集会所
実施日時:金曜10時30分~

地域:北恩加島
場所:泉尾第2住宅集会所
実施日時:月・木曜13時30分~

地域:北恩加島
場所:泉尾第3住宅集会所
実施日時:水曜13時30分~

地域:北恩加島
場所:泉尾第4住宅集会所
実施日時:火・金曜13時30分~

地域:北恩加島
場所:昭和山第3コーポ集会所
実施日時:月・木曜10時00分~

地域:北恩加島
場所:北恩加島老人憩の家
実施日時:月・木曜13時30分~

地域:北恩加島
場所:シルバークレイン地域交流センター
実施日時:火・金曜10時00分~

地域:小林
場所:小林会館
実施日時:火曜13時00分~

地域:小林
場所:パークハイツ千島集会所
実施日時:水曜10時00分~

地域:平尾
場所:平尾老人憩の家
実施日時:水曜火・金曜13時00分~

地域:南恩加島
場所:南恩加島会館
実施日時:第2・第4月曜11時00分~

地域:鶴町
場所:鶴町第2福祉会館
実施日時:第1・2・3月曜10時30分~

地域:鶴町
場所:デイサービスセンタービオスの丘
実施日時:火曜10時30分~

地域:三軒家西
場所:三軒家西福祉会館
実施日時:月・金曜10時00分~、10時30分~

◆おおさか健活マイレージ スマイル「健康わくわく塾」受講者募集 無料
生活習慣病、運動、食事、歯の健康、介護予防、認知症などさまざまなテーマについて、全13回の講座を開催します。健康づくりについての知識と実践を一緒に楽しく学んで、まわりの人にひろげてみませんか?受講された講座により、「修了証」「いきいき百歳体操サポーター証」をお渡しします。

1 6月26日(木)
内容:開講式/身近に潜む生活習慣病、健診の必要性

2 7月10日(木)
内容:やる気スイッチオン いきいき百歳体操(運動実習)

3 7月24日(木)
内容:お口の健康 健口力・免疫力アップ/いきいき百歳体操(運動実習)/交流会

4 7月31日(木)
内容:認知症への対応/しゃきしゃき百歳体操(運動実習)

5 8月28日(木)
内容:身体が喜ぶ食生活 やさしい栄養の話/いきいき百歳体操(運動実習)

6 9月4日(木)
内容:献立の考え方 食事バランスガイド

7 9月11日(木)
内容:肥満・脂質異常症・糖尿病予防

8 10月2日(木)
内容:肥満予防の料理を作ってみよう(調理実習)

9 10月9日(木)
内容:高血圧症・骨粗しょう症予防

10 10月30日(木)
内容:知っていますか?栄養表示の見方/様々な世代の食育

11 11月6日(木)
内容:日常に運動をとり入れよう(運動実習)

12 11月13日(木)
内容:みんなの元気の秘訣を知ろう/身近な食品衛生/いきいき百歳体操(運動実習)

13 11月27日(木)
内容:仲間と一緒に健康づくり/まとめ/閉講式

講師:医師、保健師、栄養士、健康運動指導士、歯科衛生士など
開催時間:13時30分~16時00分
場所:藤井組 大正区民ホール
対象:大正区内にお住いの健康づくり及び介護予防に関心のある方
定員:30名(定員を超えた際は、過去に受講されていない方を優先します。)
受付期間:6月2日(月)から開始
申込方法:電話、ファックス、行政オンライン、システム、大正区役所窓口
申込先:大正区保健福祉センター 保健福祉課保健活動(3階32番窓口)
【電話】06-4394-9968【FAX】06-6554-7153

申込・問合せ:保健活動3階32番
【電話】06-4394-9968