- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市大正区
- 広報紙名 : こんにちは大正 令和7年6月号
■6月はゴキブリ防除強調月間です
「昼に1匹見たら100匹はいる」といわれるゴキブリは、下水道など不衛生な場所を通り、細菌やウイルスが付着した状態で家の中を動き回りますので、ゴキブリが触れた食べ物や調理器具などから病原体が人に感染する危険性があります。高温多湿でゴキブリが繁殖しやすくなるこれからの時期、適切な対策をとり清潔な居住環境を維持しましょう。
◇こんな対策を
・台所周りを清潔にし、整理・整頓を心がける。
・食べ物はふた付きの容器に入れて保管する。
・粘着シートや毒餌をゴキブリの通りそうな所に置く。
注:殺虫剤・燻煙剤を使用する場合は使用方法及び使用上の注意事項を守りましょう。
注:区役所では駆除協会の連絡先をお伝えしています。(大正区役所では駆除を実施しておりません。)
注:下水道・道路上のゴキブリについては津守管路管理センター(【電話】06-6567-6516)までご相談をお願いします。
問合せ:生活環境3階31番
【電話】06-4394-9973
■セアカゴケグモについて
セアカゴケグモは市内全域で生息が確認されています。庭先に置いた履物を履く時にクモがいないか確認したり、庭の手入れや溝掃除をする時に軍手を着用するようにしましょう。
・市販の殺虫剤か靴で踏みつぶすことで駆除できます。卵には殺虫剤は効きませんので割りばしなどで摘み、ビニール袋に入れて靴で踏みつぶしてください。
・万一咬まれた場合は傷口を流水で洗い清潔にし、患部を冷やしながら直ちに医療機関を受診しましょう。(大正区役所では駆除を実施しておりません。)
問合せ:生活環境3階31番
【電話】06-4394-9973
■介護用品給付券を交付します
大正区内にお住まいの高齢者(要介護高齢者)等を在宅で介護している市内にお住まいのご家族(介護者)に、紙おむつなどの介護用品と交換できる給付券を交付します。
対象:(1)と(2)の条件の両方を満たしていること
(1)要介護高齢者が次のいずれかである
・介護保険の認定が要介護4または5
・介護保険の認定が要介護3で、認定調査票の 排尿 排便のいずれかが全介助
(2)要介護高齢者の世帯及び介護者の世帯ともに、世帯全員の市民税が非課税
持ち物:介護保険被保険者証
注:受給中の世帯には6月始めに更新申請の案内をお送りしますので6月20日(金)までに提出してください。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:介護保険3階36番
【電話】06-4394-9859
■介護保険利用者負担限度額認定証等の更新について
介護保険を利用して、介護保険施設などへ入所や短期入所した場合に、食費・居住費が負担軽減される認定証等の有効期限は7月31日(木)です。更新希望の方は6月30日(月)までに申請してください。
なお、非課税年金(遺族年金・障がい年金)を受給されている方は、年金収入額と基礎年金番号の申告が必要となりますので、年金振込通知書等の写しを添付し申請してください。
問合せ:介護保険3階36番
【電話】06-4394-9859