- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市天王寺区
- 広報紙名 : 天王寺区広報誌 令和7年(2025年)9月号
■8/30(土)~9/5(金)は防災週間です
9/1は、今から約100年前の1923年に発生した「関東大震災」の日にあたります。大震災の記憶・教訓を引継ぎ、防災意識を高めるため、家庭や地域で災害への備えを話し合いましょう。
※今年の大阪880万人訓練は11/5(水)10:00より実施されます
「大阪防災アプリ」は、最新の防災情報が届くほか、家庭の備蓄品と数量のチェック、安否連絡、ハザードマップなど、豊富な機能が使いやすくまとまったアプリです。お手持ちのスマートフォン・タブレットからダウンロードができます。
問合せ:市民協働課(安全まちづくり)
【電話】06-6774-9899
■安心安全ミニカード(携帯版)とは?
あなた自身の情報を記入しておくことで、「いざ」というときに、自分自身の生命を守るとともに、地域での助け合いの輪を広げることに役立ちます。保険証や診察券、お薬手帳等と一緒に携帯できます。
あなたのために、大切な人のために持ってくれてありがとう
右記の窓口で配布中!(下記参照)
問合せ:
保健福祉課(福祉サービス)【電話】06-6774-9857【FAX】06-6772-4906
市民協働課(安全まちづくり)【電話】06-6774-9899【FAX】06-6774-9692
区社会福祉協議会(ゆうあい)【電話】06-6774-3377【FAX】06-6774-3399
■9月は「大阪市朝食月間」です
大阪市では、朝食を食べる習慣を再認識するきっかけになるよう、夜更かしすることが多く生活リズムが乱れがちな夏が終わる9月を「朝食月間」と定めました。朝食を食べると、体温が上昇し、脳への栄養補給も行われ頭の働きをよくします。ぜひ朝食を食べる習慣を身につけましょう。
大阪市食育推進キャラクターたべやん(本紙参照)
問合せ:保健福祉課(健康推進)
【電話】06-6774-9882
■区役所で行う無料相談
対象:市内在住の方※体調不良の方は来庁を控えてください。
相談時間:1組30分以内(相談後の記録作成、入れ替わりの時間なども含む)
◇弁護士による法律相談(要予約)(先着順)(無料)
※同じ内容での繰り返しの相談はお控えください。
日時:(1)9/10(水)、(2)9/18(木)、(3)9/26(金)、(4)10/7(火)、(5)10/8(水)いずれも13:00~17:00
定員:各8組
申込み:(1)9/3(水)、(2)9/11(木)、(3)9/19(金)、(4)9/30(火)、(5)10/1(水)いずれも12:00~相談当日の10:00まで
予約専用電話:【電話】050-1808-6070 AI電話で24時間受付
◇その他の専門相談(無料)
いずれも13:00~16:00
受付:12:50~15:30(区役所1階)
※予約は不要ですが、受付開始時の来場者で相談順を抽選し、以降先着順
※9/4に実施を予定していました不動産相談(不動産協会)は9/11に振り替えます。
社会保険労務士相談:9/8(月)
不動産相談(不動産協会):9/11(木)
不動産相談(宅建協会):9/9・9/16(火)
税理士相談:9/17(水)
行政書士相談:9/24(水)
問合せ:事業戦略室(広聴広報)
【電話】06-6774-9683
■区役所では、安心安全なまちづくりのため、災害への備え(自助・共助)やマンションでの自主防災組織づくりについて、出前講座を行っています。お気軽にお問い合わせください。
問合せ:市民協働課(安全まちづくり)
【電話】06-6774-9899