- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市浪速区
- 広報紙名 : 広報なにわ 令和7年4月号
■応募〆切4月20日 日曜日 なにわ感想アンケート
広報なにわ4月号はいかがでしたか。印象に残った記事など、感想をお送りください。今後の紙面作成の参考にさせていただきます。感想はペンネームでも送れます
■日本橋ストリートフェスタ2025 ナニワ区エキスポ
▽交通規制のお知らせ
日本最大級のコスプレイベント日本橋ストリートフェスタの開催に伴い、日本橋筋商店街周辺で交通規制が実施されます。お出かけの際はご注意ください。注 イベント詳細は5月号で紹介します。
日時:5月18日 日曜日 11時から15時30分
注 オタロード・なんさん通りは10時から18時まで
場所:堺筋 恵美須入路交差点北詰から
日本橋3丁目南交差点南詰まで 及び周辺道路 なんさん通り、オタロードなど
問合せ:日本橋ストリートフェスタ運営委員会
【電話・FAX】6655-1717
■浪速区制100周年記念事業
浪速区の生い立ちを振り返ります ボリューム6
ひゃく周年 もっとひやくする浪速区をめざして ナニワ100周年アニバーサリー2025
大阪は、明治2年に三郷 北組・南組・天満組を廃し四大組 北・東・南・西に改め、8年の大小区制度、12年の郡区町村編成法による4区役所・郡役所の設置など、激しく変わりました。明治21年の市制・町村制により、22年4月1日、大阪・京都・神戸・堺など31市が誕生し、本市は特別市制を施行しました。特別市制は市長の職務を府知事が行い、事務も府が担って市役所を府庁舎内に置き、公益事業も府が経営するしくみでしたが、地方自治の根本精神に反すると反対が起こり、明治31年9月30日に廃止されました。
現在の浪速区域は、西成郡役所 明治12年設置 が管轄する西成郡に属していましたが、市街地の南区に接しており、急速に近代工業が起こり土木事業や教育の普及が図られました。
教育では、学制発布の明治5年8月、西浜町徳浄寺にのちの栄小学校、日本橋3丁目にのちの日本橋小学校が開設され、6年3月に今宮戸長役場の2階にのちの恵美小学校、7年に木津村唯専寺にのちの敷津小学校、難波村月江院にのちの難波小学校、と相次いで小学校が開設、不就学者の督励に努めるなど力が入れられました。
土木事業では、今は埋め立てられましたが、いたち川新川貫通工事 明治12年5月完成、高津入堀川貫通工事 明治29年着手 は、衛生上悪影響があった汚水排除に役立ち、交通の便も良くなりました。
明治7年、木津村で合名会社を設立し白墨製造を始めた杉本卯之助、明治18年久保吉町で製革業を始め、わが国初のベルト製造に成功した新田長次郎、明治23年御蔵跡町で機械鋳物類の鋳造の工場を始めた久保田権四郎などは、当区の発展に大きく貢献した創始者として知られています。
明治時代の日本橋小学校
出典:大阪市立日本橋小学校閉校記念誌
徳浄寺
出典:大阪市栄小学校創立150周年記念誌
問合せ:区役所 総務課 企画調整
【電話】6647-9683【FAX】6633-8270
■ラグビーの試合にご招待 レッドハリケーンズ大阪を応援しよう 無料ご招待
大阪市をホストエリアとするラグビーチームレッドハリケーンズ大阪のホストゲームに浪速区民の皆さんを無料でご招待します。迫力のあるラグビーの試合をぜひ観に来てください。
日時:4月12日 土曜日 正午キックオフ 開場 10時30分 予定
場所:ヤンマースタジアム長居
対象:区内在住・在勤・在学のかた
内容:NTT ジャパンラグビーリーグワン2024-25 ディビジョン2 第11節レッドハリケーンズ大阪vs花園近鉄ライナーズ
席種:赤壁シート 自由席 お1人様5枚までお申し込み可 先着順 チケット完売次第終了
申込:二次元コードより会員登録のうえ発券
問合せ:レッドハリケーンズ大阪
【電話】6123-8329
■なにわ学び教室 中学生対象の受講生を募集しています。
浪速区では、中学生の学習習慣の形成・基礎学力の向上を図るため、少人数制で生徒に応じた個別学習指導を行っています。区内中学生の皆さん、各中学校の会場で一緒に勉強しませんか。実施場所や日時などの詳細はホームページをご覧ください。
対象:浪速区内の大阪市立中学校1年生から3年生
費用:月額10,000円
注 大阪市習い事・塾代助成事業を利用すれば、実質無料で受講できます
内容:指導科目 数学・英語・国語
その他:大阪市では、学習塾や家庭教師、文化・スポーツ教室など オンライン学習塾などを含みます で月額10,000円まで利用できる大阪市習い事・塾代助成カードを交付する助成事業を行っています。大阪市習い事・塾代助成カードに関するお問い合わせは、大阪市習い事・塾代助成事業運営事務局までお願いします。
【電話】06-6452-5273 12時から20時 注 日曜・祝日・年末年始を除く
申込:受託事業者 株式会社イングへ直接お申し込みください。4月1日 火曜日13時から
注 先着順での受付となりますので、定員に達した場合はキャンセル待ちとなります。
問合せ:区役所 市民協働課 教育・学習支援
【電話】6647-9743【FAX】6633-8270