- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市浪速区
- 広報紙名 : 広報なにわ 令和7年5月号
■2回目の麻しん風しん混合 MRワクチンの接種を忘れていませんか。 無料
麻しん はしかと風しんは、感染力が強い病気です。特別な治療法がなく、ワクチン 予防接種だけが身を守る唯一の方法です。1回接種のみでは免疫がつかなかったり、免疫が持続せずにかかってしまうことがありますが、2回の接種で97から99パーセントの子どもに免疫をつけることができます。しかし、浪速区の2期接種率 令和5年度は82.5パーセント 大阪市内ワースト2位 です。小学校就学前に必ず2回目の予防接種を受けましょう。
対象:2期対象者…小学校就学前の1年間 年長児 令和8年3月31日までに無料で接種可能なのは、平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれのかたです
注 1期対象者は、生後12か月から生後24か月に至るまでのかた
持ち物:母子健康手帳・予防接種手帳
注 転入などにより大阪市の予防接種手帳を持っていない場合、母子健康手帳をお持ちのうえ、区役所34番窓口へお越しください。
問合せ:区役所 保健福祉課 保健
【電話】6647-9882【FAX】6644-1937
■精神科医師によるこころの健康相談 無料 要申込
最近よく眠れない、気持ちが落ち込む、なぜか不安、イライラする、受診した方がいいのかななど、こころの変調に気づいたら、専門の医師に相談してみませんか。解決に向けて一緒に考えていきましょう。
日時:5月16日 金曜日 午後、5月22日 木曜日 午前
場所:区役所
申込:電話
問合せ・申込:区役所 保健福祉課 地域保健活動
【電話】6647-9968【FAX】6644-1937
■統合失調症等家族教室のご案内 無料 要申込
いつ起こるかわからない災害について学び、備えることは大切です。身の回りにある危険に気づくことから始め、備えについて考えてみませんか。
日時:5月15日 木曜日 14時から16時
場所:区役所
対象:統合失調症等と診断されたかたの家族
内容:災害被害を最小限にするために 体感 阿倍野防災センタ-
申込:電話
問合せ:区役所 保健福祉課 地域保健活動
【電話】6647-9968【FAX】6644-1937
■最適な医療・介護サービスを受けるために役立つカードA ええ ケアカード 無料 要申込
Aケアカードをお持ちいただくと、医療・介護サービス提供者が利用者の状況 病状・身体状況などをリアルタイムで共有・相談できるため、利用者にとって最適な医療や介護ケアを行うことができます。ぜひご利用ください。
▽業者の声 浪速区薬剤師会
Aケアカードは、医療と介護の情報を連携するための浪速区独自のシステムです。医師、歯科医師、薬剤師、看護師、ケアマネジャーなどが患者様の情報をリアルタイムで管理し、診察・調剤・介護にフィードバックすることで、より良い医療・介護サービスを提供することが可能となっています。例えば、薬局では普段からお薬手帳などを用いて患者様の薬の飲み合わせのチェックなどを行っていますが、Aケアカードを持っておけば、お薬手帳に記載のない薬のことを調べたり、今の健康状態により適したお薬の情報を医療機関に提供することなどができます。医療・介護サービスを受けるうえで大変便利なAケアカードをぜひ持ちましょう。浪速区薬剤師会
問合せ:区役所 保健福祉課 保健
【電話】6647-9882【FAX】6644-1937