- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市浪速区
- 広報紙名 : 広報なにわ 令和7年6月号
SDGs
2 飢餓をゼロに
3 すべての人に健康と福祉を
誰もが健康で豊かな食生活を送れる社会をつくろう!
野菜を食べよう 大阪市食育推進キャラクター たべやん
野菜をしっかり食べていますか?大阪市民の野菜摂取量は目標量より100g足りておらず、全国平均よりも不足量が上回っています。
野菜は健康に良いと分かっていても、意識して食べなければ十分な量を摂取することができません。季節の野菜を使って彩りや香り、様々な食感を楽しみながら、無理なく野菜の摂取量を増やしましょう!
■1日350g、どうやって食べる?
汁物は野菜たっぷりの具沢山に!
野菜350gを料理にすると小鉢5皿分(1皿あたり野菜70g使用)です。朝1皿、昼2皿、夕2皿を目安に、毎食野菜を食べることを目標にしてみましょう。
◇野菜を食べることの効果
▽食事全体の摂取エネルギーが減る
→肥満予防になる
▽噛む回数が増える
→食事時間が延び、肥満予防になる
→脳の活性化・歯の健康につながる
特に
▽食事の時、野菜から先に食べると…
→血糖値の急上昇が抑えられ、糖尿病予防と血糖コントロール効果がある
→満腹感が得られ食べ過ぎが抑制され肥満予防になる
よく噛んで食べよう
◇野菜にはカラダにうれしい栄養素がいっぱい!
ビタミンC
・免疫機能を高める
・がん、動脈硬化の予防
食物繊維
・脂質異常症予防
・糖尿病予防
・肥満予防
・便秘予防
カルシウム
・骨の主成分
・骨量の維持に必要
カリウム
・高血圧予防
1食を抜いたり、野菜のない食事になると、残りの2食で350gも食べるのは難しいで!
■ちょっとの工夫でもっと野菜を!
▽料理をつくるとき…
(1)下ごしらえの簡単な野菜(もやし・ミニトマトなど)、冷凍野菜、カット野菜、缶詰も活用しましょう。
(2)野菜のちょい足しをしましょう。
冷凍食品:冷凍うどん+ちょい足し カット野菜 サラダミックス=サラダうどん
冷凍食品:冷凍チャーハン+ちょい足し カット野菜 カットレタス=レタスチャーハン
▽食事を外で食べるとき、外で買って持ち帰るとき…
(1)単品よりも、できるだけ定食を選びましょう。
(2)単品の場合は野菜料理のサイドメニューを追加しましょう。
(3)野菜をたくさん食べられるお店を探しましょう。
■やさいチェック(簡易野菜摂取量診断)開催! 予約不要 無料
野菜が足りているか確認してみませんか?手のひらを機械にあてるだけで簡単に計測できます。区役所にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
日時:6月30日(月)13:00~16:00
場所:区役所1階 区民ギャラリー前
■健康講座保健栄養コース(食育推進ボランティア養成講座)無料
食生活を中心とした健康づくりについて、調理実習や運動実習などを通して楽しく学びましょう。修了後は地域で健康づくりや食育のボランティアに参加することができます。
日時:各回13時30分~16時
場所:区役所3階 集団検診室
対象:区内在住の方
定員:先着20名
申込:8月29日(金)までに窓口、電話または、行政オンラインシステム
詳しくはホームページをご確認ください。
申込はホームページをご確認ください。
日程:
1回 9月12日(金)
2回 9月19日(金)
3回 9月26日(金)
4回 10月3日(金)
5回 10月10日(金)
6回 10月17日(金)
7回 10月24日(金)
8回 10月31日(金)
9回 11月7日(金)
6回以上の出席で修了
■講座情報
▽野菜たっぷり減塩料理教室
野菜をたっぷり使って、薄味でも美味しく食べられる料理に挑戦しましょう♪
日時:7月17日(木)10時~13時
場所:区役所3階 栄養講習室
内容:お話と調理実習
対象:区内在住の方
定員:先着15名
費用:500円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、ハンドタオル
申込:7月11日(金)までに電話、行政オンラインシステムから
申込はホームページをご確認ください。
講座に関する問合・申込はこちらから
問合せ・申込:区役所 保健福祉課(保健)
【電話】6647-9882【FAX】6644-1937