- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市生野区
- 広報紙名 : 広報いくの 令和7年5月号
■安全・安心を身近に感じて暮らせるまち 予算1億893万円
1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を 5.ジェンダー平等を実現しよう 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう
災害に備えて
・地域防災リーダー・ジュニア災害リーダーの育成
・災害時避難所への必要備品の配備
・空家等の相談、特定空家等の指導
犯罪・事故の防止に向けて
・青色防犯パトロール車の運用
・防犯カメラの設置・維持管理
・防犯標語・全域一斉パトロール
・事故の抑止・自転車交通マナー向上の啓発活動
ずっと安心して暮らせる環境づくり
・特定健診・がん検診・総合がん検診の実施回数拡充
・3か月児健診でのはみがき指導等 NEW
・ヘルスリテラシー向上にむけたイベント
・要援護者の見守りネットワーク強化事業
・ご近“助”パワフルサポート事業
ひとりも取りこぼさない支援を
・真に支援が必要な方への確実な対応
・「くらしの相談窓口いくの」
・重大な児童虐待ゼロをめざした取組
・学校と連携した「こどもサポートネット事業」
・民間事業者等を活用した課外授業「いくの塾」
・生きるチカラまなびサポート事業
すべての人々の人権を互いに尊重し認めあえる環境づくり
・地域人権講座・人権週間期間の啓発事業
・人権啓発広報紙の発行、啓発物の配布・展示
・生野区人権啓発推進員連絡会との連絡調整会議、人権啓発推進員研修の開催
・やさしい日本語による情報発信の促進
・食を通じた国際文化交流事業
・外国人住民との共生社会実現に向けた支援事業 NEW
・AI音声認識ツールを活用した窓口サービス向上事業(モデル事業) NEW
■にぎわいといろどり 豊かな魅力のあるまち 予算2億1,002万円
8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 11.住み続けられるまちづくりを
リノベーションまちづくり
・行政と地域が一体となって万博機運を盛り上げ、地域の活性化を図る
・生野ものづくりタウン事業の参加企業のフォローアップ・ネットワーク確立
・既に活用を開始している学校跡地の改修工事
生野区シティプロモーション
・各種広報ツールを活用した生野区の魅力情報発信
・インフルエンサーによる情報発信など、公民連携を活用した地域課題の解決や魅力発信の促進・強化
■子育てにやさしく、教育につよいまち 予算1億3,835万円
1. 貧困をなくそう 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを
安心してこどもを生み育てることができる環境づくり
・発達障がい児等への支援の拡充
・子育て支援に従事する地域団体等との連携強化
・切れ目のない相談体制の充実
・妊婦のための支援給付事業 NEW
未来を生き抜く力の育成
・民間事業者等を活用した課外授業「いくの塾」
・生きるチカラまなびサポート事業
・学校配置の適正化
まちづくり協議会による自律的な地域運営の促進 予算5,281万円
11.住み続けられるまちづくりを 17.パートナーシップで目標を達成しよう
まちづくりセンターと協力し、まちづくり協議会のめざすべき姿に向けた、実情に即したきめ細やかな支援
令和7年度運営方針
くわしくは本紙をご覧ください。