広報いくの 令和7年5月号

発行号の内容
-
イベント
大阪・関西万博の大阪ウィークに生野区が参加します!
■地域の魅力発見ツアー 春 ~大阪43市町村の見どころ~ 大阪が誇る食や観光、文化などを「展示(みなはれ)」「体験(やりなはれ)」「食(食べなはれ)」の視点で参加・体験できます。春は地域の優れた歴史・文化的遺産や伝統文化、特産品、工芸品などを中心に、VRやCG等のデジタル技術も活用しながら展開! 5月9日(金)~5月11日(日)9:00~21:00 大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE(わっせ…
-
子育て
子育て
■ウェルカムベビースクール(妊婦教室) 無料 妊娠・出産・産後の健康管理及び育児に関するお話をします。出産に向けての準備をしながら、楽しく交流しましょう。(全3回・どの月からでも参加可) 日時:5月20日(火)14:00~16:00(受付13:40~) 場所:区役所 2階集団検診室 対象:区内在住の妊婦及びその配偶者 (パートナーの方もどうぞ) 内容:出産にむけての準備 陣痛への体力づくり(ヨガ)…
-
健康
健康・福祉
■大阪市国保加入者のみなさまへ令和7年度保健事業のお知らせです 年1回、健診を受けましょう (1)特定健診 対象:40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む) 無料で受診できる「受診券」を4月末頃に緑の封筒で送付しています。(世帯に1つ) くわしくは、同封の「国保けんしんガイド」をご確認ください。 (2)国保プラス健診(新たに実施します) 特定健診の必須項目に胸部エックス線、心電図、貧血、視力、…
-
健康
区役所で実施するがん検診・骨粗しょう症検診・結核健診等
大阪市がん検診は、検診費用の約90%を大阪市が助成しています 後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証の対象者、市民税非課税世帯の方などは証明書の提示または提出で無料。くわしくは問合せまで。 予約:電話、来庁または「行政オンラインシステム」で予約してください(先着順)。 詳しくは区ホームページまで、 行政オンラインシステムでの予約 大腸がん 肺がん 乳がん 骨粗しょう症 ○期間限定 がん検診を受ける…
-
健康
いくみんカラダ通信
■健康はまず「健口(けんこう)」から! あなたは、食事の日時:、よく噛んでいますか?しっかり歯を磨いていますか? お口の健康は全身の健康につながります。定期的にお口の中のチェックをして、ずっと元気に過ごしていきましょう! お口の健康を維持することで… ●体にプラス ・嚥下(えんげ)(飲み込む)機能の低下を予防できる! ・唾液が分泌され、消化が促されることで、十分な栄養がとれる ➡栄養状態が良くなる…
-
くらし
お知らせ
■「二十歳(はたち)のつどい」の開催時間が変わります 令和7年度より生野区二十歳のつどいの開催時間が以下のとおりに変更となります。 日時:令和8年1月11日(日) ※成人の日の前日 ・打鐘式11:30~ ・式典 開催時間13:00~(開場時間12:30~) 場所:生野スポーツセンター 対象:平成17年(2005年)4月2日~平成18年(2006年)4月1日生まれの方 問合せ:生野区二十歳のつどい実…
-
くらし
各種無料相談 お気軽にご相談ください
法律相談 要申込 先着順 日時:5月13・20・27日 いずれも火曜日 13:00~17:00(1組30分) ※相談後の記録作成時間や入れ替わり時間なども含む 場所:生野区役所 定員:第2火曜…24組、第3・4火曜…16組 予約:【電話】 050-1808-6070(AI電話による自動案内) 相談日の前週火曜日(祝日の場合はその前の開庁日)の12:00~相談日当日の10:00まで(24時間申込み・…
-
くらし
遊んでも暮らしても働いても面白い 異和共生のまちをめざして
3つの柱 地域経済活性化 多文化共生 子育て・教育環境の整備 地域経済活性化 地域資源を活用し、公民地域連携によるリノベーションによりにぎわいを生み出す 多文化共生 外国人住民と共生し「世界につながる生野区」として、まちの活性化につなげる 子育て・教育環境の整備 子育て世代に選ばれるまちへ 誰もが「居場所」と「持ち場」のあるまちへ 「居場所」と「持ち場」のあるまちとは、区民一人ひとりが安心してつな…
-
くらし
令和7年度 生野区の主な取組
■安全・安心を身近に感じて暮らせるまち 予算1億893万円 1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を 5.ジェンダー平等を実現しよう 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう 災害に備えて ・地域防災リーダー・ジュニア災害リーダーの育成 ・災害時避難所への必要備品の配備 ・空…
-
くらし
「生野区グローバルタウン物語」プロジェクト本格始動!!
生野区は区民の5人に1人が外国人住民であり、都市部としては日本で最も外国人住民比率が高いまちで、住民の国籍数も約80か国というグローバルタウンです。 コロナ禍収束後、日本語が話せない児童や、家族の中で誰も日本語を話せないご家庭が急増している状況で、特に日本語が話せない子どもたちが進学や就職で不利にならないように、継続的な支援活動を行うことができる環境づくりや、学歴に関係なくどの国の人も仕事を得るこ…
-
くらし
たべものがたり
■自転車ルールを守って たのしくやさしい生野ライフ みなさんも、このたべものたちのような自転車の乗り方をしていませんか? デザインの関係でヘルメットを着用していませんが、自転車に乗る日時:はヘルメットを着用しましょう。 ぬりえにも挑戦してね 2人で乗れば ノリノリだぜ 二人のり 2人乗りはルール違反です。 バランスを崩(くず)したりしてとても危険です。 2人で出かけるなら、2台の自転車で。 安全も…
-
くらし
いくのメロディー通信 No.38
区長のコラム 生野区は自転車を利用される方が多く、大通りの交差点や路地の見通しの悪いところなどで自転車接触事故が多発しています。自転車が関連する交通事故の割合は大阪府下では約35%ですが、生野区では約55%となっています。 事故の原因はさまざまですが、道路交通法が改正されて、昨年の11月から自転車運転中にスマホなどを使用する「ながらスマホ」の罰則が強化され、「自転車の酒気帯び運転」が新たに罰則の対…
-
イベント
生野区紫陽花(あじさい)まつりを開催します!
日時:6月15日(日)10:30~15:00(予定) 場所:リゲッタIKUNOホール(生野区民センター内) 内容:舞台発表、模擬店、パネル展示、紫陽花花鉢抽選会 問合せ:区役所地域まちづくり課 4階44番 【電話】 06-6715-9743 【FAX】 06-6717-1163
-
くらし
やさしいNEWS(にゅーす)
ごみの分(わ)け方(かた)が変(か)わりました! 4月(がつ)から変(か)わっています。 チラシ(ちらし)を作(つく)り直(なお)しているので、新(あたら)しいものを使(つか)って下(くだ)さい。 区役所(くやくしょ)1階(かい)でチラシ(ちらし)を取(と)ることができます。 ホームページ(ほーむぺーじ)からダウンロード(だうんろーど)もできます。 問合(といあわ)せ: 区役所(くやくしょ)企画総…
-
その他
令和7年度 広告追加募集中 ~生野区に住む人に知ってもらいませんか~
生野区広報紙「広報IKUNO」は毎月73,500部発行! 最安18,000円/月~ ※いくの割適用時 申込み:ホームページに掲載の広告掲載申込書を下記問合せ:までご提出ください。 問合せ:区役所企画総務課 4階45番 【電話】 06-6715-9683 【FAX】 06-6717-1160
-
くらし
その他のお知らせ(広報いくの 令和7年5月号)
広報紙「広報いくの」5月号 令和7年5月1日発行(No.348) ■今月のトピックス 2~5面 子育て・健康福祉・学び・お知らせ 12面 紫陽花まつりを開催します! やさしいNEWS 広告追加募集中 ■情報発信中!(本紙二次元コード参照) 区役所X 区役所YouTube やさしい日本語Facebook 官民連携まち情報サイトいくのぐらし ■生野区 学校再編の情報はこちら(本紙二次元コード参照) 区…