- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市旭区
- 広報紙名 : 広報あさひ 令和7年3月号
■愛犬の登録と狂犬病予防注射について
犬の登録は生涯1回、狂犬病予防注射は毎年1回受けなければなりません。令和7年度の注射が3月2日(日)から受けられます。最寄りの動物病院もしくは4月に行う集合注射会場で愛犬の狂犬病予防注射を受けてください。
開設日:4月20日(日)
時間:13:30~16:00(雨天決行)
※ただし、午前11時時点で大阪管区気象台が大阪市内に「特別警報」「暴風警報」を発表している場合は中止となります
場所:旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26)
[集合注射会場での料金]
●注射/2,750円 ●注射済票交付/550円
※保健福祉センターからの案内通知書をお持ちの方は、忘れずにご持参ください(3月初旬頃発送予定)
※令和5年度からは、集合注射会場での飼い犬の登録申請受付及び鑑札交付を行っておりません。飼い犬の登録については、区役所窓口または大阪市委託動物病院(マイクロチップを装着していない犬に限る)で受け付けています。なお、飼い犬にマイクロチップを装着し、令和4年11月1日以降に国に登録した場合は、本市への登録申請は不要となります
※狂犬病予防集合注射は飼い主と飼い犬の安全面や衛生面を考慮し、注射会場の数を順次縮小しております。ご理解とご協力をお願いします。大阪市内の他の集合注射会場につきましては、大阪市ホームページをご覧ください
※委託動物病院以外の動物病院で注射された場合は、病院が発行した「注射済証」を区役所窓口に提示して注射済票の交付手続きを行ってください(窓口での注射済票交付手数料:550円)
※飼い犬の体調が悪い場合や、アレルギーがある場合は、注射を打てないことがあります
※糞尿の後始末は飼い主の責任です。放置せず、必ず片付けましょう
問合せ:区役所 保健子育て課(2階25番)
【電話】06-6957-9973
■マイナンバーカードの新規取得をお考え中のみなさまへ 無料
(1)マイナンバーカード訪問型出張申請受付
5名以上集めていただき、予約されますと職員等が訪問してカードの申請受付を行い、ご自宅にカードを送付します。外出が困難な方についてはお一人でもご利用できます。また、マイナンバーカードをすでに申請済みの方で、区役所での受け取りが困難な(できない)方も、このサービスを利用すればカードがご自宅に送付されます。
なお、新たにカードを申請される方と一緒に、既にカードをお持ちの方がこのサービスを利用して、健康保険証利用等の申込を行うケースもサポートしています。ただし、健康保険証利用等申込の方のみでの受付は行っておりません。なお、当事業は3月14日(金)で終了となります。
(2)マイナンバーカード出張申請サポート
無料で写真撮影を行い、カード申請手続きができる出張申請窓口を開設しております(予約は不要)。なお、カードの区役所での受取り時に本人確認資料を持参いただく必要があります。
※QRコード付きのマイナンバーカードの申請用紙があれば、よりスムーズです
場所:旭区民センター(中宮1-11-14) 1階 アトリエ兼工作室
時間:11:00~17:00
開設日:3月9日(日)
詳しくは、ホームページまたはマイナンバーカード出張申請サポート窓口まで。
問合せ:大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口・訪問型出張申請受付サービスコールセンター
【電話】050-3535-0200(9:00~17:30)
■市民税・府民税の申告期限は3月17日(月)です
窓口混雑緩和のため、市税事務所・区役所への来所を控えていただき、送付または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。なお、3月18日(火)以降の申告の場合は、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期などが遅れることがあります。
問合せ:京橋市税事務所 個人市民税担当
【電話】06-4801-2953 【FAX】06-4801-2871
■旭税務署から納期限等のお知らせ
◇申告期限および納期限
・申告所得税及び復興特別所得税
申告及び納期限:令和7年3月17日(月)
振替日:(振替納税の場合) 令和7年4月23日(水)
・消費税及び地方消費税(個人事業者)
申告及び納期限:令和7年3月31日(月)
振替日:(振替納税の場合) 令和7年4月30日(水)
・贈与税
申告及び納期限:令和7年3月17日(月)
申告書の提出後に、納付書の送付や納税通知書のお知らせはありませんので、ご自身で確実に納期限までに納付してください。
国税の納付は、キャッシュレス納付(振替納税、ダイレクト納付など)が便利です。詳しくは、国税庁ホームページの「納税に関する総合案内」をご覧ください。
◇振替納税を始めるには
納期限までに、税務署又は希望する預貯金口座の金融機関へ専用の振替依頼書を提出いただくか、e-Taxにより振替依頼書を提出する必要があります。
◇振替納税をご利用の方へ
振替納税を希望する国税の振替日を確認し、振替日の前日までに預貯金口座の残高を確認してください。なお、残高不足等で口座引落しが出来なかった場合は、法定納期限の翌日から延滞税がかかることになりますので、ご注意ください。
問合せ:旭税務署(大宮1-1-25)
【電話】06-6952-3201(代表)