- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市旭区
- 広報紙名 : 広報あさひ 令和7年10月号
各自、最寄りの避難所、水害時避難ビル、避難経路を確認しておきましょう!
■避難所とは…
◇広域避難場所
大火災から避難する広いエリア。津波から避難する場所ではありません。
◇一時避難場所
一時的に避難する公園など。町会単位の一時集合場所などにも利用。
◇災害時避難所
倒壊などにより家に住むことができない方に生活の場を提供する学校など。物資等の配布拠点にもなります。
水害時は、水害時避難ビルなど、近くの丈夫な建物の3階以上に避難しましょう!
災害の程度によっては、より高く、安全な場所へ避難しましょう!
◇広域避難場所
1 城北(しろきた)公園
2 旭公園一帯(注2)
3 淀川左岸河川敷(注1)
4 花博記念公園鶴見緑地
(注1)地震時は津波のおそれがあるので火災時以外は避難しないでください。
(注2)地震時に浸水するおそれがあります。避難する際は浸水していないことを確認してから避難してください。
◇災害時避難所
1 清水(しみず)小学校
2 新森小路(しんもりしょうじ)小学校
3 古市(ふるいち)小学校
4 太子橋(たいしばし)小学校
5 大宮(おおみや)小学校
6 大宮西(おおみやにし)小学校(注2)
7 生江(いくえ)小学校
8 城北(しろきた)小学校
9 高殿(たかどの)小学校
10 高殿南(たかどのみなみ)小学校
11 旭東(きょくとう)中学校
12 今市(いまいち)中学校
13 大宮(おおみや)中学校
14 旭陽(きょくよう)中学校(注2)
15 旭(あさひ)高等学校(注2)
16 淀川工科高等学校
17-1 大阪工業大学総合体育館
17-2 大阪工業大学第2体育館
18 思斉(しせい)支援学校
19 光陽(こうよう)支援学校
(注1)地震時は津波のおそれがあるので火災時以外は避難しないでください。
(注2)地震時に浸水するおそれがあります。避難する際は浸水していないことを確認してから避難してください。
◇水害時避難ビル
1 市営両国(りょうごく)住宅5号館
2 市営高殿西(たかどのにし)住宅9号館
3 市営高殿北(たかどのきた)住宅1号館
4 市営高殿北(たかどのきた)住宅2号館
5 市営大宮(おおみや)住宅1号館
6 市営今市(いまいち)住宅1号館
7 市営城北(しろきた)住宅1号館
8 市営城北(しろきた)住宅2号館
9 市営新生江(しんいくえ)住宅1号館
10 市営両国(りょうごく)住宅1号館
11 市営高殿西(たかどのにし)住宅8号館
12 市営城北(しろきた)住宅12号館
13 市営城北(しろきた)住宅13号館
14 市営城北(しろきた)住宅14号館
15 市営城北中営(しろきたなかみや)住宅1号館
16 市営橋寺(はしでら)住宅1号館
17 市営新生江(しんいくえ)住宅2号館
18 市営城北(しろきた)住宅15号館
19 市営生江(いくえ)住宅9号館
20 市営高殿西(たかどのにし)第4住宅1号館
21 セントポリア新森(しんもり)公園
22 市営新生江(しんいくえ)住宅3号館
23 常翔(じょうしょう)学園中学校・高等学校東館
24 グランドホームゆとりえ
25 森小路(もりしょうじ)スマイルガーデン
26 ライフライト
27 ゆうゆう
28 あいあい
◇災害医療協力病院
1 大阪旭(あさひ)Iこども病院
2 牧(まき)病院
3 福島(ふくしま)病院
4 藤立(ふじたて)病院
◇凡例
広域避難場所
一時避難場所
災害時避難所(一時避難場所を含む)
水害時避難ビル
警察署
交番
消防署(出張所)
区役所(災害対策本部)
災害医療協力病院
福祉施設等
同報無線
消防水利
可搬式ポンプ庫
避難路
緊急交通路
地震時は津波のおそれがあるので避難しないでください。
問合せ:区役所 防災安全課(1階2番)
【電話】06-6957-9007
