- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市城東区
- 広報紙名 : ふれあい城東 令和7年5月号
◆毎年5月12日は“民生委員・児童委員の日”です
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受けた特別職の地方公務員です。住民の皆さんの身近な相談相手として、常に皆さんの立場に立って相談に応じ、行政や社会福祉協議会、学校などにつなぎ、課題が解決するよう必要な支援を行っています。
主任児童委員は、子どもや子育てに関する相談・援助を専門に担当します。
城東区では、小学校区を範囲とした16地区で210名(令和7年4月1日現在)の民生委員・児童委員および主任児童委員が活動しています。民生委員・児童委員および主任児童委員には守秘義務があり、秘密は守られますので安心してご相談ください。
問合せ:城東区民生委員児童委員協議会(1階19番窓口)
【電話】6930-9052【FAX】050-3535-8688
◆第十二回 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として弔意の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金が支給されます。
基準日(令和7年4月1日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受けるご遺族がいない場合に、先順位のご遺族(支給要件に該当する三親等内親族)お一人に特別弔慰金(額面27万5千円・5年償還の記名国債)が支給されます。
支給には請求の手続きが必要です。必要書類は、請求される方によって異なります。請求期間は令和10年3月31日までです。
※令和7年度前期は申請窓口が大変混雑し、待ち時間が長時間に及ぶことが予想されます。
詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問合せ・請求先 市民協働課(3階35窓口)
【電話】6930-9734【FAX】050-3535-8685
(9:00~17:30(12:15~13:00除く)、土日祝除く)
◆城東区防災パートナー登録制度に登録いただきました!
この制度は企業・事業所等が持つ資源や人材を活用することにより、災害発生時の地域の防災力を向上させることを目的としています。このたび、以下の事業者様に登録いただきました。
•みんなの広場 鴫野…鴫野西4-10-14 2階
•株式会社ニューウォール工務店…永田1-4-16
詳しくは区ホームページまたは問合せ先まで。
問合せ:市民協働課(防災・防犯)
【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
◆カラスの被害を受けないために
カラスは5月から6月頃にヒナを育てます。この時期は親カラスがヒナを守るため、威嚇行動をとることがあります。そのときは、背を向けないようにしてあわてずにその場から離れましょう。
巣立ち直後のヒナが地面に落下することがありますが、親カラスが近くで見守っていますので、拾ったりしないようにしましょう。迷惑だからといって、カラスや卵を捕獲することは禁止されています。
どうしても被害の軽減が図れない場合は、捕獲許可について動物愛護相談室(【電話】6978-7710)にご相談ください。なお、許可申請および捕獲については、その場所の所有者等に実施していただくこととなります。
問合せ:保健福祉課(生活環境)
【電話】6930-9973【FAX】050-3535-8689