くらし 【特集】令和7年度 城東区運営方針

城東区役所では、今年度重点的に取り組む施策をまとめた「運営方針」を策定しました。
区民の皆さんにとって、「住んでよかったと思えるまち」となるよう取組みを進めていきます。

城東区では人が輝き活気にあふれ、愛着がある「住んでよかったと思えるまち」をめざしています

◆子育て・教育
安心して子育てができ、心豊かに力強く未来を切り拓く子どもを育むまちへ
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
予算額:9,456万円
主な取組み:
・子育て世帯が安心して、生み育て、働くことができまちづくり
・子どもたちの可能性を育むまちづくり

・「重大な児童虐待ゼロ」への取組み
家庭訪問等による見守りやLINE、情報誌等で情報を発信し、地域との関わりを促進
・不登校の未然防止につなげる取組み
お迎えなどの支援があれば登校につながる児童を対象に支援員を学校等に派遣

◆コミュニティ・地域活動支援
人と人がつながり、城東区を誇りに思えるコミュニティ豊かなまちへ
11.住み続けられるまちづくりを
17.パートナーシップで目標を達成しよう
予算額:9,072万円
主な取組み:
・地域におけるつながりを通じたまちづくり
・区民が生き生きと活躍している魅力あるまちづくり

・地域支援への取組み
区役所・中間支援組織(まちづくりセンター)による地域活動協議会に対する活動支援と情報発信支援
・各種団体等支援への取組み
委嘱団体や自主的にまちづくり活動を行っている任意団体と協働で事業を実施し、豊かなコミュニティの醸成を行い、区民主体の魅力あるまちづくりが進む環境づくりを促進

◆福祉・健康
地域が支えあい、住みなれた場所で安心して暮らせるまちへ
3.すべての人に健康と福祉を
予算額:6,489万円
主な取組み:
・高齢者、障がい者、子どもを地域が互いに見守り、支えあうまちづくり
・高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるまちづくり

・「地域福祉プラン」、「健康増進プラン」、「食育推進プラン」に基づいたプランの実施
計画的かつ着実に福祉・健康増進の取組みを促進
・「地域サポーター・推進コーディネーター」を中心とした配置
地域における要援護者の情報収集や災害時要配慮者支援を進めるとともに、地域の実情に応じた多様な取組みの支援
・医療・介護等多職種の連携の促進
地域で自分らしく安心して暮らし続けられるよう、包括的な支援・サービス提供体制の充実を促進

◆防災・防犯
地域で支えあう安全で安心なまちへ
11.住み続けられるまちづくりを
16.平和と公正をすべての人に
予算額:2,993万円
主な取組み:
・自助・共助を基本とした災害に強いまちづくり
・犯罪の少ない安全で安心なまちづくり

・防災支援の取組み
地域ごとの防災マップや個別避難計画の作成支援など
・防犯支援の取組み
防犯カメラの計画的な再設置および管理、特殊詐欺被害防止の啓発および自動通話録音機貸与事業の強化など

◆窓口サービス向上・区政運営
区民の皆さんに信頼される区役所づくり
11.住み続けられるまちづくりを
17.パートナーシップで目標を達成しよう
予算額:1億868万円
主な取組み:
・職員の意識改革を図るための取組み
・区民の皆さんと進める区政運営

・窓口サービスの向上
職員一人ひとりの意識向上に取り組むとともに、DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用した窓口サービス向上の取組み
・広報誌やLINE等による情報発信の実施
区政会議等により区民の皆さんの意見やニーズの把握に努め、皆さんが希望する情報を発信
(注)その他施設維持管理等の費用として、1億9,479万円の予算を計上しています

■運営方針の詳しい内容については
区ホームページや区役所で配布している「区運営方針」をご覧ください。

問合せ:総務課(総合企画)
【電話】6930-9937【FAX】050-3535-8684
「城東区 運営方針」で検索