ふれあい城東 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和7年度 城東区運営方針
城東区役所では、今年度重点的に取り組む施策をまとめた「運営方針」を策定しました。 区民の皆さんにとって、「住んでよかったと思えるまち」となるよう取組みを進めていきます。 城東区では人が輝き活気にあふれ、愛着がある「住んでよかったと思えるまち」をめざしています ◆子育て・教育 安心して子育てができ、心豊かに力強く未来を切り拓く子どもを育むまちへ 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんな…
-
イベント
ドキドキ★わくわく 2025年大阪・関西万博
海に囲まれた万博会場は、大屋根リングを中心として開放的なロケーション。どんなパビリオンがあるのか、ご紹介します! ■大屋根リング外 ◇未来社会ショーケース 万博会場を未来社会のショーケースに見立て、先進的な技術やシステムを取り入れ未来社会の一端を実現することを目指します。 ◇Mobility Experience 空飛ぶクルマ モビリティエクスペリエンスを拠点として「空飛ぶクルマ」のデモフライトが…
-
くらし
防災・防犯担当からのお知らせ
令和6年中(1月~12月)の大阪市内の自転車盗難発生件数は13,127件で、前年より396件増加しました。城東区内では、450件発生しており、1日に1件は自転車の盗難が起きている状況です。 自転車をとめるときは、短時間でも必ず鍵を掛け、路上などに放置することはやめましょう。 問合せ:市民協働課(防災・防犯) 【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
-
イベント
大阪グルメ EXPO 2025
主催:大阪市 supported by SUNTORY 大阪・関西万博期間に合わせて誕生する「食いだおれの新名所」。有名グルメガイドの掲載店から地元に愛される飲食店まで、誰もが一度は食べてみたい名店が、期間中に随時入れ替わりながら約30店舗立ち並びます。会場には空調付きの巨大テントが出現し、和モダンをテーマとした装飾で城下町のにぎわいを演出します。音楽ライブや漫才などの大阪らしいエンタメコンテンツ…
-
その他
ご寄附のお願い 城東区を魅力的なまちにしませんか?
ふるさと寄附金とは、皆さまの応援したい、貢献したい自治体への思いを寄附という形でお受けする制度です。城東区では魅力的なまちづくりを行うために皆さまからのご協力をお願いしています。 問合せ:総務課 【電話】6930-9625【FAX】050-3535-8684
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】(1)
◆毎年5月12日は“民生委員・児童委員の日”です 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受けた特別職の地方公務員です。住民の皆さんの身近な相談相手として、常に皆さんの立場に立って相談に応じ、行政や社会福祉協議会、学校などにつなぎ、課題が解決するよう必要な支援を行っています。 主任児童委員は、子どもや子育てに関する相談・援助を専門に担当します。 城東区では、小学校区を範囲とした16地区で210…
-
くらし
毎月21日は、城東区「災害に備える日」です
水害や地震の影響でトイレが長期間使用できなくなる場合があります。故障したトイレをそのまま使用すると、汚水があふれかえる可能性もあります。災害に備え最低3日分、できれば7日分の災害用簡易トイレを準備しておきましょう。 問合せ:市民協働課(防災・防犯) 【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
-
くらし
5月の区役所日曜開庁日のお知らせ
窓口サービス課(住民情報・保険年金)の日曜開庁日は5月25日(日)9:00~17:30です。一部取り扱えない業務がありますので、詳しくはお問い合わせください。なお、選挙が執行される場合等、閉庁することがあります。 問合せ:【電話】6930-9986【FAX】050-3535-8684
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】(2)
◆大阪市国民健康保険 国保人間ドックのお知らせ 大阪市国民健康保険では、30歳以上の方を対象に「国保人間ドック」を実施しています。 対象者・健診料: ・30~39歳の方 14,000円 ・40~74歳の方 10,000円 ・令和8年3月末で40、45、50、55、60、65歳の方 無料 40歳以上の方が受診する場合は、「特定健診受診券」が必要です。 そのほか、18歳以上の方を対象とした「国保プラス…
-
子育て
地域ではぐくむ子どもたち【子育て】
3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに ◆乳幼児健診のお知らせ 申込不要 無料 対象者が変更になることがあります。 各健診の対象者の方には事前に(2週間前までに)ご案内します。 ◇3か月児健診 実施日:5月19日(月) 対象者:令和7年1月10日~24日生 実施日:6月2日(月) 対象者:令和7年1月25日~2月6日生 実施日:6月16日(月) 対象者:令和7年2月7日~28日生…
-
子育て
城東図書館の催し物
申込不要 無料 ◆えほんのひろば とき:5月10日(土)10:30~11:00 ところ:城東図書館多目的室(中央3-5-45城東区複合施設4階) 内容:「城東えほんの会」の皆さんによる絵本の読み聞かせ、手あそびなど 対象:どなたでも(子ども向け) 定員:20名(当日先着順) ◆えほんでにっこり とき:5月27日(火)10:30~11:00 ところ:城東図書館多目的室(中央3-5-45城東区複合施設…
-
健康
すこやかに暮らすために【健康】
3.すべての人に健康と福祉を ◆結核健診・各種がん検診等 ◇大腸がん検診 申込要 有料 とき: 5月15日(木)9:30~10:50 5月29日(木)、6月24日(火)、7月24日(木)いずれも9:30~10:50、13:30~14:50 対象:40歳以上の市民の方(条件あり) 費用:300円 ※申込み後、1か月程度で通知書と検査キット等が届きますので、通知書に記載の日程からご都合のよい日時にご来…
-
その他
広報誌について(1)
配布日:1~5日。届いていない方は、ご連絡をお願いいたします。 諏訪、中浜、森之宮、東中浜、鴫野、聖賢、今福、放出、鯰江、鯰江東、関目、関目東、菫、榎並、成育小学校下地域の方は 読売中央販売(株) フリーダイヤル【電話】0120-738-770(平日9:00~17:00)へ。 城東小学校下地域の方は 城東地域活動協議会 フリーダイヤル【電話】0120-54-5051(平日9:00~17:00)へ。
-
くらし
気軽に相談してください【相談】
・すべて市民対象です。 ・基本的な感染対策へのご協力をお願いします。 ・発熱や咳などの症状のある方は、相談をお控えください。 ◆城東区役所での専門相談 申込要 無料 ◇弁護士による相談 とき:5月14日(水)、21日(水)、28日(水)13:00~17:00(相談時間30分以内) 内容:土地・建物、金銭貸借、相続・遺言、離婚・親権などの相談 定員:各24名、21日のみ16名(先着順) 申込み:AI…
-
イベント
城東区万博 第5回防災サミット ~南海トラフ巨大地震を迎えるにあたって~
申込不要 無料 とき:6月7日(土)13:00~15:30 ところ: 区民センター2階 城東スギタクレストホール(中央3-5-45) 蒲生公園(中央3-5) 内容: ・城東スギタクレストホール(先着500名(当日先着順)) 講演…「阪神淡路大震災から30年~南海トラフ巨大地震を迎えるにあたって~」 防災研究と災害報道のプロフェッショナルのお二人に、阪神淡路大震災の映像を交えながら大災害が発生した際…
-
イベント
楽しいイベントが盛りだくさん!【イベント・講座】
子ども向けのイベント・講座は、本紙8ページをご覧ください。 ◆城東区万博 第28回城東区女子バレーボール大会 申込要 有料 とき:6月15日(日)9:30開会 ところ:城東スポーツセンター(鴫野西2-1-21) 対象:区内在住の女性で構成する9人制バレーボールチーム ※学生を除く 定員:20チーム(先着順) 費用:1チーム 8,500円(組合せ抽選時徴収) 申込み:5月7日(水)~30日(金)に申…
-
くらし
移動図書館まちかど号
約3,000冊の本を載せて貸出しを行っています。 ・市営鴫野住宅2号棟と3号棟の間 日時:5月8日(木)14:10~15:10 ・諏訪小学校分校跡グランド 日時:5月14日(水)10:15~11:10 ・東中浜小学校体育館前 日時:5月14日(水)12:50~13:35 ・放出福祉会館 日時:5月16日(金)10:20~11:00 ・市営今福南第3住宅集会所前 日時:5月17日(土)14:30~1…
-
イベント
私たちのまちを知ろう!【城東区通信】
◆城東区万博 城東区万博のイベントを開催しました! ◇城東区スポーツカーニバル〈3月16日(日)〉 城東スポーツセンターにて、区内の地域活動協議会や包括連携協定を結ぶスポーツ団体、大阪公立大学等が参加した「ボッチャ大会」をメイン競技として実施し、スポーツ団体のPRコーナーでの競技体験や、「体力測定」「ニュースポーツPRコーナー」「骨粗しょう症検診」等にも多くの方が参加され、楽しく有意義な時間を過ご…
-
その他
広報誌について(2)
5月号発行部数:96,750部 発行単価(配布費含む):約25.5円/部(うち約3.3円広告収入) 「ふれあい城東」は点字版もあります。ご希望の方は、総務課または大阪市行政オンラインシステムへ。 CD版の貸出しも行っています。区ホームページにデジタルブック版、PDF版、音声版を掲載しています。 問合せ:総務課 【電話】6930-9095【FAX】050-3535-8684
-
くらし
【城東区通信】吉村区長の城東見聞録
◆今回は、5月30日(ごみゼロの日)にちなんだ3つの取組みを紹介します。 ◇1.地域でのペットボトル回収 各地域活動協議会では、ご家庭から排出されるペットボトルの回収を行っています。令和3年2月から活動が始まり、令和4年12月には16の全ての地区で行われるようになりました。 回収されるペットボトルは「廃棄物」ではなく「有価物(原料)」として取り扱われますので、きれいな状態で回収できるようご協力をお…
- 1/2
- 1
- 2