- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市阿倍野区
- 広報紙名 : 広報あべの 令和7年8月号
このページを抜き取り保管や掲示してください!(令和7年8月1日現在)
状況により、行事を中止していることがあります。事前にご確認ください。
区ホームページ(二次元コードは本紙を参照してください。)
SDGs3 すべての人に健康と福祉を
このマークのある名札をしている職員は、保健子育て(子育て支援、地域保健、保健活動)担当の職員です。窓口がわからない場合など、遠慮なくお声かけください。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■地域の担当保健師がご相談に応じます
◇子育て相談をより身近にします
来所・電話・訪問で子育ての相談に対応しています。
◇「子育て情報コーナー」をご利用できます
区役所1階の「子育て情報コーナー」は平日9時から17時30分まで自由にご利用いただけます。授乳室も完備。お子さんの成長記録や計測も行っています。
問合せ先:区役所(保健活動) 1階3番
【電話】6622-9968【FAX】6629-1349
■急な病気の時
◇中央救急病院診療所
住所:西区新町4-10-13
時間:
内科・小児科
(平日) 22時から翌朝5時30分
(土) 15時から翌朝5時30分
(日祝・年末年始12月30日から1月4日) 17時から翌朝5時30分
眼科・耳鼻咽喉科
(平日) 22時から00時30分(土)15時から21時30分
(日祝・年末年始12月30日から1月4日) 10時から21時30分
問合せ:【電話】6534-0321
◇中野休日急病診療所
住所:東住吉区中野2-1-20
時間:
内科・小児科
(日祝・年末年始12月30日から1月4日) 10時から16時30分
小児科
(平日) 20時30分~23時
問合せ:【電話】6705-1612
◇沢之町休日急病診療所
住所:住吉区南住吉4-14-28
時間:
内科・小児科
(日祝・年末年始12月30日~1月4日) 10時から16時30分
問合せ:【電話】4700-7771
◇大阪府歯科医師会
住所:天王寺区堂ヶ芝1-3-27
時間:
歯科
(毎日) 21時から翌3時
(日祝・年末年始12月29日から1月4日) 10時から17時(受付9時30分~16時)
(夜間は、必ず来院前に電話にてご確認ください)
問合せ:夜間…【電話】6774-2600、休日…【電話】6772-8886
■相談したい・探したい
◇子どもの虐待に関する相談・通告ホットライン
問合せ:
大阪市児童虐待ホットライン(大阪市こども相談センター)【電話】0120-01-7285(まずは一報、なにわっ子)24時間(365日)
区役所3階31番子育て支援室【電話】6622-99809時から17時30分(土日祝、年末年始は休み)
児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189(いちはやく)24時間(365日)
◇子どもの虐待ホットライン
問合せ:児童虐待防止協会【電話】6646-0088 (11時から16時(土日祝、年末年始、8月13~8月15は休み))
◇関西いのちの電話(ひとりで悩まないで、こころの苦しみをお話しください)
問合せ:
相談電話…【電話】6772-112124時間(365日)
フリーダイヤル自殺予防いのちの電話…【電話】0120-783-556(毎月10日8時から翌日8時の24時間)
◇(公財)日本中毒情報センター中毒110番(子どもの誤飲事故が起こったら)
問合せ:
大阪中毒110番…【電話】072-727-249924時間(365日)
つくば中毒110番…【電話】029-852-999924時間(365日)
たばこ誤飲事故専用電話…【電話】072-726-992224時間(365日)
◇救急車を呼ぶか迷っている
問合せ:救急安心センターおおさか(24時間365日)
【電話】#7119または【電話】6582-7119
◇夜間の子どもの急病、どうしよう?
問合せ:子ども医療電話相談事業(19時から翌朝8時365日)
【電話】#8000または【電話】6765-3650
◇大阪の医療機関を探したい
問合せ:大阪府救急医療情報センター(24時間365日)
【電話】6693-1199
◇赤ちゃんの短期預かり
保護者が長期の入院など2歳までの乳幼児を一時的に養育できない場合、乳児院で1か月を限度にお預かりします。
問合せ:南部こども相談センター
【電話】6718-5050
◇小児救急支援アプリ
(二次元コードは本紙を参照してください。)
問合せ:緊急性の判断から病院情報まで(大阪市版)
アプリのダウンロード…左記の二次元コード((二次元コードは本紙を参照してください。)をスマートフォンで読み取ってください、もしくは、【HP】http://119aed.jp/baby7119/にアクセス
※AndroidiPhoneに対応しています。