- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市住吉区
- 広報紙名 : 広報すみよし 令和7年3月号
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。
■国民健康保険の届出は14日以内に
退職などで国民健康保険(以下:国保)に加入するときや、就職などで国保から脱退するときは、届出が必要となります。加入の届出が遅れた場合は、加入するべきときからの保険料を遡(さかのぼ)って納める必要があります(最長2年間分)。なお、届出前の医療費は全額自己負担になる場合があります。
また、脱退の届出をせずにそのまま国保で受診すると、後日、医療費を大阪市に返還していただく必要があります。
※令和6年10月より社会保険の加入要件が拡大されました。詳細については、厚生労働省ホームページをご参照ください。 ※二次元コードは本紙を参照してください。
問合せ:保険年金課 2階22番窓口
【電話】6694-9956【FAX】6692-4423
■市民税・府民税の申告期限は3月17日(月)
窓口混雑緩和のため、市税事務所・区役所への来所を控えていただき、送付または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。なお、3月18日(火)以降の申告の場合は、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期などが遅れることがあります。
問合せ:あべの市税事務所 個人市民税担当
【電話】4396-2953
■第3回総合教育会議
傍聴希望は会議開催30分前より会場にて先着順で受け付けます。(定員10名、受付開始時点で定員超過した場合は抽選)
日時:3月18日(火)14時~15時30分
場所:区役所1階 第1会議室
議題:区における教育関連事業等について、ほか
問合せ:教育文化課 3階34番窓口
【電話】6694-9989【FAX】6692-5535
■3月23日(日)・3月30日(日)は区役所を開庁します
開庁時間:9時~17時30分
◇取扱業務(1)
・出生・婚姻などの戸籍の届出
・転入・転出などの届出
・印鑑登録など
・戸籍全部(個人)事項証明書・住民票の写し・印鑑登録証明書などの発行
・個人番号カードに関する事務
問合せ:住民情報課 1階13~16番窓口
【電話】6694-9963・9961【FAX】6692-5535
◇取扱業務(2)
・国民健康保険、国民年金の各種届出など(住民異動に伴うものに限る)
問合せ:保険年金課 2階21・22番窓口
【電話】6694-9946・9956【FAX】6692-4423
■すみよしガレージセール開催 ★
ご家庭の不用品を有効活用し、ごみ減量を推進する「すみよしガレージセール」を開催します。多数のご来場をお待ちしています。
・フードドライブの受付も行います。ご家庭で余っている食品(生鮮食品・酒類を除く)をご提供ください。
・エコバッグ絵付けコーナー(無料)、クイズコーナーもあります。
日時:3月22日(土)13時~16時
場所:区役所敷地内(屋外)(南住吉3-15-55)
問合せ:西南環境事業センター 普及啓発担当(住之江区泉1-1-111)
【電話】6685-1271【FAX】6685-1282
■LINEで便利にごみ情報をチェック!
大阪市LINE公式アカウントでは、ごみに関することも簡単に調べることができます!ぜひ、お友だち登録and受信設定してください♪ ※二次元コードは本紙を参照してください。
問合せ:政策推進課 3階35番窓口
【電話】6694-9842【FAX】6692-5535