- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東住吉区
- 広報紙名 : 広報東住吉なでしこ 令和7年4月号
健診のお知らせやイベントなど、子育て情報を発信! 子育てについて調べたいことがあるときは、「東住吉区子育て応援ナビ」をチェック!
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu720/www3/
◆区役所からのお知らせ
◇乳幼児健康診査
受付時間は、対象の方に個別に送付する案内文書(健診日の2週間ほど前に送付)に記載します。
3か月児健康診査 4月23日(水) 令和6年12月8日~12月26日生まれ
1歳6か月児健康診査 4月9日(水) 令和5年9月9日~9月28日生まれ
3歳児健康診査 4月16日(水) 令和3年9月24日~10月15日生まれ
※対象生年月日は変更となる場合があります
問合せ:保健福祉課(健診) 1階13番
【電話】06-4399-9882【FAX】06-6629-1265
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000597919.html
◇みんなで母乳相談
母乳について困っていることはありませんか?母乳は足りているかな?うまく吸えているかな?など、助産師さんにいろいろきいてみんなで話しませんか?
日時:4月10日(木)10:00~11:30(受付は9:45~10:00)
場所:検診室(区役所1階)
持ち物:母子健康手帳・おむつ・着がえ・ミルク等
◇はぐはぐ教室
赤ちゃんとの生活はいかがですか?東住吉区で子育てをしている皆さんと楽しくお話しましょう。
日時:4月28日(月) 14:00~15:00
場所:検診室(区役所1階)
対象:3か月児健康診査を受診するまでの乳児とその保護者
持ち物:母子健康手帳・おむつ・着がえ・ミルク等
問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階14番
【電話】06-4399-9968【FAX】06-6629-1265
◆東住吉区子ども・子育てプラザからのお知らせ
放課後や学校休業日に、軽運動室やクラブ室で遊ぶことができます。イベントも実施していますので、小学生の皆さん、ぜひ遊びに来てください!
無料
日時:
(火)~(金)放課後~17:00
(土)(日)9:30~12:00、13:00~17:00
(月)(祝)は休館
問合せ:【電話】06-6699-3600【FAX】06-6699-3600
【HP】https://miokoko-net.miotsukushi.or.jp/higashisumiyoshi/
◆東住吉図書館からのお知らせ
◇おはなし会
絵本のよみきかせや手あそびなどをします。出演は「すみよしおはなしパレット(第2(土))」「おはなしたまてばこ(第3(土))」「なにわ語り部の会(第4(土))」「ラ・パンダ(第2(木))」
日時:4月12日・19日・26日(土)14:00~14:30 4月10日 第2(木)11:00~11:30
場所:東住吉図書館えほんコーナー
◇令和7年度子ども読書の日記念事業 赤ずきんandドロップスの春のおはなし会
ボランティアグループ「赤ずきんandドロップス」の皆さんが楽しい絵本を元気いっぱいに紹介するおはなし会です。おすすめの絵本もたくさん展示します。
日時:5月3日(土)(祝)14:00~15:00
場所:東住吉会館 大会議室(図書館と同じ建物の2階)
定員:50人(先着順)
◇えほんを一緒にたのしもう
かがみのえほん『ふしぎなにじ』
わたなべちなつ さく 福音館書店
絵本を開くとき、左右のページの角度を90度にしてみると、赤橙黄緑青の5色の線が銀色の画面の向こうへ続いて見えます。次のページをめくると、今度は5色の線が輪のようにつながりました。銀色を上手く活用して、鏡のように映して見せることで、不思議で色鮮やかな世界が本の中に広がります。光の反射でキラキラする、しかけのある絵本で、赤ちゃんから楽しめます。
問合せ:【電話】06-6699-7000【FAX】06-6699-3222
【HP】https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page_id=150