くらし 新しい住之江区将来ビジョンを策定しました!(1)

◆将来ビジョンとは
区民のみなさまとともにめざす、まちの将来像や施策の方向性などをとりまとめたものです
【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000647999.html

■令和7年度運営方針の主な取組『心から誇りに思えるまち、住之江区』の実現に向けて
子どもから高齢者まで、住之江区で暮らし、学び、働くすべての人が、自分の将来に夢と希望を持って、地域への愛着や誇りを持ちながら、充実した日常生活を営むことができるまちをめざします。

住之江区運営方針はこちら
【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000647997.html

◆はぐくみ・教育 子どもたちの未来のために
~安心して子育てができ、子どもたちが笑顔で育つまち~
◇支援が必要な児童、生徒への取組
・こどもサポートネット事業(2,036万円)
学校等と連携して、支援の必要な児童・生徒や保護者の悩みを傾聴し、ニーズに合わせた利用可能な支援を提案し、サポートを行います。

◇全就学前児童への切れ目のない見守り環境の整備
・2歳児家庭見守り支援事業(区68万円)
2歳児を養育する全保護者に対して、子育てに関する情報をプッシュ型で提供し、必要な支援につなげ、子育て世帯への切れ目のない支援を行うことで、児童虐待の未然防止に向けた取組を推進します。
・子育てマップや子育て情報紙「わいわい」の発行(区29万円)
・全ての妊産婦、子育て世帯、子どもに対し、母子保健・児童福祉の両機能が連携して、切れ目のない一体的な相談支援を行うことを目的として設置された「こども家庭センター」の円滑な運営

~子どもたちがいきいきと学び、成長していくまち~
◇児童、生徒の学力向上に向けた取組
・中学生の英検受検支援(区330万円)
・大阪市習い事・塾代助成事業を活用した民間の塾事業者との連携による課外授業の実施(区32万円)
・放課後学習チャレンジ教室事業(区461万円)
こどもサポートネット事業の対象となる児童などに、学習習慣の定着や学習意欲の向上を図ります。

◇チャレンジ精神や課題解決力を身につける機会づくり
・すみのえ運動遊びプログラム事業(区106万円)
楽しく遊び感覚で運動に取り組めるよう幼少期から運動習慣を身につける機会を提供します。
・すみのえ未来塾事業(345万円)
子どもたちがこれからの社会を生き抜くために必要なチャレンジ精神、創造性、探求心等を育むための機会を提供します。

[目標1]貧困をなくそう
[目標3]すべての人に健康と福祉を
[目標4]質の高い教育をみんなに
[目標5]ジェンダー平等を実現しよう
[目標8]働きがいも経済成長も
[目標10]人や国の不平等をなくそう
[目標16]平和と公正をすべての人に

◆すこやか・まちづくり すべての人がいきいきと自分らしく暮らせるために
~支え合い安心して暮らせるまち~
◇安心を提供する福祉施策の推進
・福祉・健康・医療・暮らしの支援など各種公的制度のほか、地域・NPO等が実施する支援の情報共有による相談対応力の向上

◇地域福祉の充実
・見守りあったかネット事業(区1,249万円)
各地域に「見守りあったかネットコーディネーター」を配置し、見守り活動の担い手となる「見守りあったかネットサポーター」を育成することで、見守り活動の体制を強化します。

~活力と魅力のあふれるまち~
◇多様な主体と連携した地域活動協議会による自律的な地域運営の促進
・地域活動協議会の自律運営に向けた支援(区5,900万円)
まちづくりセンターと連携し、地域広報紙の発行やICTを活用した広報など地域活動協議会の情報発信等の取組を支援します。
区の広報紙等において地域活動協議会の認知度向上に向けた情報発信を行います。
まちづくりセンターと連携し、地域課題の解決に向けた協働取組が更に活発になるように企業・NPO・学校・地域交流会等を開催します。

◇地域の魅力の共有と発信
・すみのえ情報局の運用(区356万円)
区内外の方に住之江区を知ってもらうことを目的として、ポータルサイト「すみのえ情報局」を運用・活用し、区内の関連団体等の情報発信を支援します。また、ポータルサイトの閲覧・活用を促進するため、スマホの使い方を習得するための支援を行います。

[目標1]貧困をなくそう
[目標3]すべての人に健康と福祉を
[目標4]質の高い教育をみんなに
[目標5]ジェンダー平等を実現しよう
[目標8]働きがいも経済成長も
[目標10]人や国の不平等をなくそう
[目標11]住み続けられるまちづくりを
[目標16]平和と公正をすべての人に