- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市住之江区
- 広報紙名 : 住之江区広報紙「さざんか」 令和7年4月号
◆防災・防犯 安全・安心に暮らすために
~災害に強いまち~
◇自助・近助・共助による防災力の向上と圧倒的多数の人材育成
・防災力の向上(区998万円)
町会や自主防災組織をはじめ、学校や民間企業等の幅広いコミュニティ層に対して、研修や出前講座を行います。
ハザードマップや避難カードの活用方法について啓発し、自ら作成した後、近所や地域の方へ避難カードやマイタイムラインの作成を促せるような「近助」の防災力が向上する取組を行います。
◇減災のための環境整備
・避難所の充実など(区454万円)
津波避難ビル等の避難場所や備蓄物資の充実を図るとともに、地域貢献を行う意思を有する企業・事業所、NPO・ボランティア団体等に災害対策に必要な協力を行っていただく「防災パートナー」の増加に向けて啓発し、依頼を行います。
災害時避難所の表示板及び誘導表示板等の設置・修繕を行います。
個別避難計画作成支援や中学校防災授業など、地域と連携した持続可能な仕組みづくりを行います。
~防犯意識の高いまち~
◇防犯意識の向上に向けた啓発
・特殊詐欺被害防止キャンペーンや防犯出前講座の実施
・特殊詐欺被害防止録音機の貸与
◇街頭犯罪抑止のための環境整備
・青色防犯パトロールカーなどによる巡回パトロールや街頭犯罪防止のための防犯カメラの適正箇所への配置確認など(区499万円)
[目標1]貧困をなくそう
[目標9]産業と技術革新の基盤をつくろう
[目標11]住み続けられるまちづくりを
[目標13]気候変動に具体的な対策を
[目標16]平和と公正をすべての人に
※区は区の予算です。そのほか、各局や教育委員会においても予算措置がされています。
◆施策推進のために
住之江区将来ビジョンでは、各施策を支える手法を掲げています。
◇区役所機能の強化
~区民に寄り添う区役所をめざします~
・まちづくりの支援拠点としての機能の強化
地域コミュニティをつなぎ、まちづくりを支援するために、区役所はまちづくりの拠点としての機能の強化をめざします。地域の要としての役割を果たし、まちづくりの拠点となるよう取り組みます。
・区民の視点に立った区役所サービスの提供
すべての区民に対して、行政サービスや地域活動の様子をわかりやすく提供し、親切・丁寧・迅速な窓口対応を行うことで、信頼される区役所を実現します。さらにICTによる行政手続きを推進するなど、区民が利用しやすい区役所づくりに取り組み、「区民の役に立つ」区役所となるよう努めます。
◇官民連携・情報発信の強化
~活力ある地域社会を実現します~
・官民連携の強化による地域課題の解決
地域課題の解決に向け、企業・大学・NPO・スポーツチーム等と連携し、民間が持つノウハウや経験等を活用した取組を進めます。地域課題に対して官民が協力し、先駆的な取組により、解決を図ります。
・区政情報・区の魅力の効果的な発信
広報紙さざんか、区HP、区SNS等といった広報媒体を活用し、区民のみなさまにとって必要な区政情報や住之江区の魅力を効果的に発信します。子どもから高齢者まで、誰もが簡単に区政情報にアクセスできるよう様々な広報媒体を活用し、効果的な情報発信を進めます。
区HPはこちら
【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/
区SNSはこちら
【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/category/3429-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html
◆運営方針とは
運営方針とは、企業活動などで使われる「戦略計画」(経営戦略)の考え方を行政に取り入れたもので、成果を常に意識して取組の有効性をチェックし、改善や新たな展開につなげるPDCAサイクルの徹底を狙いとして作成しています。また、運営方針は住之江区将来ビジョンの単年度ごとの具体的取組でもあります。
区政会議の3つの部会や全体会で活発な意見交換をしていただき、地域活動協議会へご報告しながら、区政会議でのご意見をふまえて策定しました。
[目標17]パートナーシップで目標を達成しよう
問合せ:区総務課(ICT・企画) 窓口42番
【電話】06-6682-9909