くらし Vol.16 ひらの百歳通信

■すずらんの百歳体操に伺いました!
すずらんは毎週月曜日、朝10:00から瓜破2丁目住宅集会所で実施していて、毎回約15名の方が参加しています。
参加者の方々からは、「百歳体操を継続しているおかげで手すりを持たなくても階段を利用できるようになった」「百歳体操に来たらみんなと喋れるので良いと思う」「百歳体操に参加することは認知症予防のための仕事」等の声が聞かれました。代表者代理の方は百歳体操の前後でラジオ体操や懐メロ、脳トレ体操等の企画をし、会場では参加者のかけ声や歌声があふれ、和やかな雰囲気の中、会場運営を行い、今後も百歳体操以外のことも実施していきたいと笑顔で話されていました。
お近くにお住いの皆さん、ぜひ百歳体操に参加してみませんか?ご連絡をお待ちしています!
「ひらの百歳通信 検索」

◇「いきいき百歳体操」に参加してみませんか
平野区では「いきいき百歳体操だけでなく脳トレもしたい」「もっと楽しく健康づくりをしたい」という地域からの声を受け、さらに楽しく継続できるようにと、地域の企業や団体の協力を得て多彩な講師を「いきいき百歳体操」に派遣する「ひらの百歳☆きらめき講座」を実施しています。
講座内容は、平野区医師会の「人生会議(ACP)を進めよう」、訪問看護ステーションの「なんでも健康相談」、大阪常磐会大学の「体と脳を刺激するレクリエーション」、レッドハリケーンズ大阪の選手による「ラグビー動作を活かした脳トレ」など41機関から100種類ものメニューがあります!「いきいき百歳体操」に参加してみたいと思った方はぜひお問い合わせください。
詳しくはこちら(二次元コードは本紙参照)

問合せ:保健福祉課(保健活動)34番窓口
【電話】4302-9968