くらし 9月は高齢者福祉月間です
- 1/18
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市平野区
- 広報紙名 : 広報ひらの 2025年9月号No.352
高齢者がいつまでも安心して暮らし続けることができる平野区をめざして
■「集う場(認知症カフェ等)」をご存知ですか?
「集う場(認知症カフェ等)」とは、地域の中で認知症の方やその家族が気軽に立ち寄ることができ、悩み事の相談や情報交換等を通じて孤立予防や介護負担感の軽減をはかることができる場のことです。平野区では、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを推進するため、「集う場(認知症カフェ等)」の取り組みを支援しています。
◇公表について了解されている平野区内の「集う場(認知症カフェ等)」はこちらの二次元コードから検索できます。
(二次元コードは本紙参照)
掲載されていない「集う場(認知症カフェ等)」が開催されている場合があります。詳しくはお問い合わせください。
問合せ:
保健福祉課(地域福祉)33番窓口【電話】4302-9857
長吉地域包括支援センター【電話】6790-0766
ひらのオレンジチーム【電話】6777-9030
■「ひらの百歳☆きらめき講座」を開催しています!
百歳体操に参加するだけで、自然と健康になり認知症も予防できる場に!
◇いきいき百歳体操(毎回30分)+ひらの百歳☆きらめき講座(全100講座!!)
・運動・身体活動
・社会活動・交流
・認知トレーニング
・疾病管理
・栄養・食事
・高齢者の生活の安心
関係機関・企業等から様々な専門職が出向いて認知症予防等につながる講座を行います!
講座の一例:
・医師会
・歯科医師会
・訪問看護師
・レッドハリケーンズ大阪
・演奏ボランティア(社会福祉協議会)
・大阪常磐会大学
現在、区内34か所の百歳体操の場で順次開催しています。
(講座の実施回数や内容はグループにより異なります。詳しくは、下記問い合わせ先へお尋ねください。)
問合せ:保健福祉課(保健活動)34番窓口
【電話】4302-9968