くらし 防災・防犯情報

■9月21日~30日は秋の全国交通安全運動期間です
◆二輪車交通事故防止
▽ドライバーの皆さん
二輪車は実際よりも、遅く、遠くに見えます。
交差点を通行する際は、速度を控え、しっかりと対向車線の二輪車の動きに注意しましょう。

▽ライダーの皆さん
交差点では直進が優先という意識を持たず、速度を控え、周囲の安全を確認し、対向車線の車両の動きに注意しましょう。

▽自転車を利用する皆さん
自転車の違反に「青切符」が導入されます。
令和8年4月1日から、信号無視や一時不停止、ながらスマホ、右側通行等の悪質危険な違反に対して、交通反則通行制度(青切符)が適用されます。

・対象となる違反行為は100種類以上
・対象となる年齢は16歳以上
・反則金額は原付バイクと同一

◆ヘルメットを着用しましょう。
自転車事故の死亡原因の約6割が頭部損傷です。万が一の時に備えてヘルメットを着用しましょう。

問合せ:
平野警察署交通課【電話】6769-1234
安全安心まちづくり課21番窓口【電話】43029979

■住宅用火災警報器、点検してますか?
火災から命を守るための住宅用火災警報器は、すべての住宅に設置義務があり、10年で交換が必要です。
定期的に点検し、反応がないものは交換しましょう。

◇点検はどうするの?
ボタンを押す、紐を引く等(取扱説明書をご確認ください)

◇どこで買えるの?
ホームセンターや電器店等

9月は高齢者セーフティネット強化月間です。高齢者を火災から守りましょう。

問合せ:平野消防署(予防担当)
【電話】6790-0183

■平野消防署員による「生命を守る身近な防火・防災教室」(無料)
家庭でできる防災対策や、大切な命を守るポイントを学びませんか!

日時:9月25日(木) 13:30~14:30
場所:ひらりん(平野区老人福祉センター)2階
対象:市内在住で60歳以上の方
定員:50名(先着順)
持ち物:
・利用証(お持ちでない方は、お作りします。)
・上履き
・水分補給の飲み物
・筆記用具(必要であれば)
申込:8月15日(金)~電話または来館

◇11月12日(水)~14日(金)は「ひらりん文化祭」を開催します!
作品展示や舞台発表を大募集します。ぜひお問合せください!

詳しくはこちら(二次元コードは本紙参照)

問合せ:ひらりん(平野区老人福祉センター)
(加美鞍作1-2-26)
【電話】6793-0880