くらし 日頃からの備えが大切です!!

9月1日は防災の日、この日を含む1週間は「防災週間」です。
阪神・淡路大震災では、約35,000人が生き埋め等になりその約30%近くが、隣人・友人(共助)によって救助されています。一方で救助隊等(公助)に救助された人は、2%にも満たない状況でした。
また、平成30年7月の西日本豪雨災害でも近隣・町会の方が避難の声掛けをお互いにすることで助かっています。
これらは普段から「つながり」と「きずな」があったからです。お互いのことを知っているからこそ助けること・助けてもらうことができます。
平野区内の各地域では、連合振興町会をはじめとした町会・自治会など地域で活動する団体が主催の防災訓練などが実施されています。このような防災訓練の運営は、地域防災リーダーが主となって企画・運営し、また、お住まいのみなさんは、さまざまな活動を通じて顔が見える関係になることで地域における災害時の対応に備えています。

自分と家族の命を守る・つなぐためにも、町会・自治会に加入や活動への参加を通じて「つながり」と「きずな」をつくりましょう!

問合せ:安全安心まちづくり課 21番窓口
【電話】4302-9734