- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市北区
- 広報紙名 : わがまち北区 令和7年7月号
■介護保険料決定通知書の送付
65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金からのお支払いにより保険料を納めている方に、介護保険料決定通知書を7月中旬に送付します。
問合せ:福祉課
【電話】06-6313-9859【FAX】06-6313-9905
■介護保険負担割合証の送付
要介護・要支援認定を受けている方及び総合事業の事業対象者の方全員に、令和7年8月から令和8年7月に介護サービスなどを利用した際の自己負担割合(1~3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。介護サービスなどを利用する際に、「介護保険被保険者証」と併せてサービス提供事業者に提示してください。
問合せ:福祉課
【電話】06-6313-9859【FAX】06-6313-9905
■7月は「食中毒予防月間」です
大阪市では7月から9月の間、食中毒が発生しやすい条件となる日に食中毒注意報を発令しています。
発令状況は、テレホンサービス(【電話】06-6208-0963)、大阪市ホームページ及びX(エックス)「大阪市食品安全ニュース」で確認できます。
◇『食中毒予防の3原則』を徹底し、食中毒を防ぎましょう!
・細菌などを食品に「つけない」
・食品に付着した細菌を「ふやさない」
・食品や調理器具に付着した細菌やウイルスを「やっつける」
問合せ:健康課
【電話】06-6313-9973【FAX】06-6312-1099
■酒害教室(無料)
お酒の飲み方に問題を抱え回復をめざしている方やその家族、支援者の皆さんでアルコール関連の問題について理解を深め、飲酒と健康について考えてみませんか。
日時:7月10日(木) 14時~16時
※毎月第2木曜日に実施
場所:北区役所4階402・403会議室
詳細は北区HP
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000654878.html
問合せ:健康課(1階12番窓口)
【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099
■精神科医師による精神保健福祉相談
こころの変調に気づいたら専門家に相談してみませんか。
※ご家族や支援者からの相談も可
日時:7月16日(水)・7月25日(金)・8月1日(金) 14時~16時
場所:北区保健福祉センター相談室(北区役所内)
申込・問合せ:健康課(1階12番窓口)
【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099
■ニュースポーツデーを開催します(無料)
誰もが楽しめる「ユニバーサルスポーツ」であるボッチャやモルックなどが体験できます。
日時:7月6日(日) 14時~16時
場所:北スポーツセンター(北区中津3-4-27)
主催:北区スポーツ推進委員協議会
定員:50名(当日先着順)
持ち物:体育館シューズ(上履き)・シューズケース(ビニール袋)
問合せ:地域課
【電話】06-6313-9951【FAX】06-6362-3823
■10歳若返り!?美体健康講座(無料・要申込)
◇コツ骨貯筋で体のメンテナンス
日時:
(1)8月5日(火)
(2)8月20日(水)
(3)8月27日(水)
いずれも14時~16時(全3回)
場所:北区保健福祉センター(北区役所内)
内容:
(1)フレイル予防、骨粗しょう症と栄養、骨粗しょう症チェック
(2)からだの歪みやバランスなどの測定と運動プログラムの紹介
(3)美しい姿勢を保つためのヨガ
対象:区内在住のおおむね40~69歳までの方
※これまでに受講されたことがない方
講師:
(1)北区保健福祉センター医師・管理栄養士
(2)ボディコンディショニングアドバイザー
(3)アンシー氏(ヨガメソッド研究家)
定員:25名(申込先着順)
申込:7月7日(月)~電話・窓口にて受付
詳細は北区HP
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000654170.html
申込・問合せ:健康課(1階12番窓口)
【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099