くらし 井上ミノルの区役所お仕事覗(のぞ)き見

■第2回 選挙管理委員会事務局編
国政選挙や地方選挙、住民投票の際、選挙を取り仕切るのが選挙管理委員会事務局です。区役所内の「選挙の裏側」を紹介します。

▽総務課の選挙担当はこの3人‼
・藤田さん
・北川さん
・藤本さん…選挙担当1年目です

「選挙は民主主義の根幹。一票一票は大変重くミスは許されません。選挙前の1か月は特に大変な緊張感の中で仕事をしています。」
「選挙になったら私生活の予定も一旦横に置いておいて選挙優先の毎日に。旅行をキャンセルしたり、結婚式が延期になりかけた同僚も…。」
「結婚式まで!?」

◆一般的な選挙のスケジュール
▽平時
・総務課の業務をこなしつつ選挙の啓発活動
・選挙備品の管理

▽1か月前
・他の課から応援職員が加わり選挙執行本部立ち上げ
・選挙人名簿の作成(最重要‼)
・投票案内状の送付

▽公(告)示
・期日前投票開始
(区役所内に投票所。8時30分~20時 最後の2日間は21時まで延長。)土・日もやってます

〔投票箱〕
毎日鍵をかけて
鍵は封入and割印
「期日前投票の期間も投票用紙の数は厳しく管理しています。」

〔枚数係数機〕
元々-投票数=残り
北区16か所に投票所設営

▽期日(投票日)
・投票所開場・投票開始
・区役所職員総出で運営

▽20時
・投票終了
「投票終了後はすみやかに職員と立会人がタクシーで投票箱を運びます。」
「私も選挙担当になる前にしたことあります」

▽21時
・区民センターにて開票作業
「開票所でも職員総出で開票作業スマホはもちろん、私物の持ち込み禁止、部屋の出入りも基本的に禁止です。」
「開票は深夜1~2時頃になることも…」
「大変だぁ~…。」
「選挙の詳細は1面をご覧ください」

◆本日の感想
当たり前のように思っていた公正公平な選挙は、こんな縁の下の力持ちたちに支えられていたんですね!「選挙は民主主義の根幹」という言葉が印象的でした。選挙には絶対行かなくちゃと改めて思いました。

※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。