- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市中央区
- 広報紙名 : 広報ちゅうおう 令和7年4月号
一人ひとりが多様な幸せ(ウェルビーイング)を実感でき、誰もが安心していつまでも住み続けたいと思う「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざし、「市民サービスの充実」や「府市一体による大阪の成長の実現」を柱に、さまざまな施策に取り組みます。
そして、これらの施策の推進を通じて、持続可能な開発目標(SDGs)の達成へとつなげていきます。
※この記事は、3月10日現在(市会審議中)のもので、事業等の内容を変更する場合があります。
■令和7年度当初予算
一般会計:2兆309億円(全会計:3兆6,118億円)
《市民サービスの充実》
▽子育て・教育環境の充実
・0~2歳児の保育無償化に向けた取り組み
・待機児童を含む利用保留児童の解消に向けた取り組み
・在宅等育児への支援
・安心してこどもを生み、育てられるよう支援する仕組みの充実(産後ケア事業、休日保育支援事業など)
・きめ細やかな質の高い学校教育の推進(不登校児童生徒に対する支援など)
・こどもたちへの学び・体験の機会等の提供
・児童虐待防止対策の充実
・ヤングケアラーの支援
・こどもの貧困に対する取り組み
▽暮らしを守る福祉等の向上
・真に支援を必要とする人々のための施策
(高齢者施設や障がい者施設の整備など)
・すこやかでこころ豊かに暮らすための施策
(介護予防の更なる推進“すかい”プロジェクトなど)
・多文化共生社会の実現
(外国につながる児童生徒の受け入れ・共生のための教育推進事業など)
▽各区の特色ある施策の展開
・区の特性や地域の実情に即した施策の展開
《DXの推進》
・Re-Designおおさか~大阪市DX戦略~の推進
(区役所における「書かない、漏れがない、待たない窓口」の実現やAI電話による問い合わせ対応など、市民の利便性向上のための取り組みほか)
《2025年日本国際博覧会の開催》
▽2025年日本国際博覧会の推進
・国際博覧会推進事業
・万博の成功に向けた取り組み
(万博の円滑な開催のための環境整備、地域特性等を活かした機運醸成・ホスピタリティ向上、未来社会への投資)
《府市一体による大阪の成長の実現》
▽経済成長に向けた戦略の実行
・夢洲におけるインフラ整備
・IRを含む国際観光拠点の形成
・都市魅力の向上
・「ゼロカーボンおおさか」の実現
・イノベーションを生み出すビジネス環境づくりと中小企業の振興
・大阪公立大学設置による「知の拠点」の形成
▽都市インフラの充実
・関西経済をけん引するまちづくり
(うめきた2期区域、新大阪駅周辺、大阪城公園周辺地域、夢洲など)
・鉄道ネットワークや交通環境の充実
・高速道路ネットワークの充実
・公共施設の維持管理の推進
▽防災力の強化
・防災体制の更なる充実・震災対策の推進(災害に強く持続可能な上下水道システムの構築、気候変動等を踏まえた水害への備えなど)
問い合わせ:大阪市総合コールセンター
【電話】06-4301-7285【FAX】06-6373-3302
※各事業内容の担当部署へおつなぎさせていただくか、おつなぎできない場合は、連絡先をご案内します。なお、担当部署へおつなぎできるのは、各担当部署の開庁時間中となります。