広報ちゅうおう 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
新区長就任 ご挨拶
中央区長 松田 彰久 区民の皆さまこんにちは。 このたび、新しく中央区長に就任しました松田彰久です。どうぞよろしくお願いします。 春は新たなスタートの季節ですね。入学や転勤などで新たに中央区に来られた方もいらっしゃると思います。皆様のスタートに心からエールを送ります。 私も31年勤めた会社を退職し、新たなスタートです。安全安心な、次世代に誇れる中央区を目指して精一杯力を尽くします。 さて、新しいス…
-
くらし
令和7年度 区役所予算 59,964万円(教育次長枠予算含む)
“にぎわい”と“ふれあい”あふれる中央区の実現をめざし各施策に取組んでまいります。「中央区予算の概要」
-
くらし
お知らせ(1)
■介護保険料決定通知書を送付します 介護保険の第1号被保険者の方(大阪市にお住まいの65歳以上の方)で、口座振替または納付書で保険料を納付いただいている方(普通徴収の方)には、介護保険料決定通知書を4月中旬に送付します。なお、年金から納付いただいている方(特別徴収の方)には、保険料決定通知書を7月中旬に送付します。 問合せ:保健福祉課(介護保険)4階41番 【電話】06-6267-9859【FAX…
-
くらし
お知らせ(2)
■中央区軟式野球大会出場者募集 とき: 開会式…4月11日(金)19:00~ 試合…4月20日(日) ところ: 開会式…J:COM中央区民センターホール 試合…瓦屋町グラウンド 対象:区内在住または在勤の方(学生除く)で構成されたチーム 費用:11,000円 定員:24チーム 申込み:4月10日(木)20:00までに窓口・FAXにて(申込書はホームページからダウンロードできます。) 問合せ:J:C…
-
くらし
お知らせ(3)
■各種健診・がん検診 5〜8面に特面「がん検診」と「特定健診」を掲載中!!こちらをご覧ください。 ところ・申込先・問合せ:保健福祉センター(久太郎町1-2-27)保健福祉課(健康推進)1階11番 【電話】6267-9882【FAX】6267-0998 ■区役所での無料相談 対象:市内在住の方 ■その他の無料相談 ■専門医による精神保健福祉相談(事前予約制) こころの不調、受診した方がいいのか、誰に…
-
子育て
すくすく子育て
■保健福祉センターで開催している教室・交流会のご案内(要予約) 保健福祉センターでは、妊娠・出産・育児をする皆さんを応援する教室や交流会を開催しています。 ▽わくわくマタニティスクール 「栄養と歯のお話」「赤ちゃんとの暮らし」「お産に向けて」の3回シリーズです。歯科健診も実施しています。 対象:赤ちゃんを迎えるママとパパ ▽フレッシュママの集い 参加者同士のや交流や育児相談などを行います。 対象:…
-
くらし
Let’s町会加入♪楽しく住みよいまちへ
登下校の安全をみんなで守っています“新1年生も安心” 「あわてんでええからな」 「いつもありがとう!」 「気ぃつけて家まで帰りや!」 ■町会に参加しませんか? 子ども達の笑顔を守っています 〜見守り活動〜 問合せ:市民協働課(市民協働)5階51番 【電話】06-6267-9734【FAX】06-6264-8283
-
健康
プチ 健康ひろば
■「受けましたか?」麻しん・風しん予防接種MR2期 小学校就学前の1年間の間に、麻しん風しん予防接種2期を受けましょう! ▽接種が必要な理由 ・1回接種だけでは免疫がつかなかったり、免疫が持続せずに麻しん風しんにかかってしまうことがあります。 ・合計2回接種することで98~99%のこどもに、麻しん風しんの両方の免疫がつきます。 ・麻しんを発症すると、特別な治療はなく、合併症を併発して重症化すること…
-
子育て
ゆめまるくんの安心・安全だより
■新入学おめでとう!『5つのやくそく』まもってね! 1! ひとりであそびません 2! しらないひとについていきません 3! つれていかれそうになったときは、おおごえでしらせます 4! だれと・どこであそぶ・いつかえるをいってからでかけます 5! ともだちがつれていかれそうになったときはすぐおとなのひとにしらせます 《保護者のみなさまへ》 新入学を迎えひとりで登下校されるにあたり、犯罪被害にあわない…
-
くらし
警察コーナー
■4月6日(日)~15日(火)は春の全国交通安全運動です 運動の重点: ・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ・自転車・特定小型電動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 スローガン:ヘルメット かぶるあなたは かっこいい 問合せ: 東警察署…
-
くらし
消防コーナー
■火災に備えましょう! 4月から新しい年度がスタートします。就職や就学により、新たな場所での生活がスタートする方もいらっしゃるのではないでしょうか。万が一、新しい「お住まい」や「職場」で火災がおきたらどうしますか? 一人ひとりが、自ら命は自分で守るという意識を持ち、もしものときの対応に備えましょう! ■普段からの心得 ・消火器や屋内消火栓など、建物にある消火設備を確認しましょう ・利用する建物すべ…
-
くらし
施設だより【J:COM中央区民センター】
■区民ギャラリー ■小学生ヒップホップ教室 とき:4月14・28日、5月12・26日、6月9・23日(月) 低学年…18:15~ 高学年…19:15~ 対象:小学生 費用:4,800円(全6回) 定員:30名(要申込・先着順) 申込み:4月6日(日)から窓口・電話にて
-
講座
施設だより【中央会館】
■筋トレ・ストレッチ教室 簡単な筋肉トレーニングで体を温めストレッチ!自律神経を整えます。 とき:4月11・25日、5月9・23・30日、6月13・27日、7月4・11・25日10:30~11:30 対象:どなたでも 費用:8,000円/体験1,000円(初回のみ) 定員:20名(要申込・先着順) 申込み:4月6日(日)から電話・窓口にて ■フラダンス教室 ハワイアンミュージックにのって心身ともに…
-
イベント
施設だより【中央区子ども・子育てプラザ】
■新年度の利用者登録をお願いします! つどいの広場・児童の遊び場・講座への参加など、全ての利用には年度毎(4月〜翌3月)の登録が必要です。4月1日(火)以降の初回利用時に登録用紙の記入・提出をお願いいたします(登録用紙はHPからダウンロードも可能)。 また、つどいの広場WEB予約についても年度毎の登録が必要となります。お手数ですが再度アカウント登録をお願いいたします。 利用料:無料(一部参加費が必…
-
子育て
施設だより【島之内図書館】
■春のこども会(無料) 大きな絵本を読んだり、パネルシアターなどをしたり、楽しいお話がいっぱい! とき:4月26日(土)11:00~12:15 対象:小学生、幼児とその保護者 定員:20人(当日先着順) (1)赤ちゃんのおたのしみ会 (2)幼児のおたのしみ会(無料) 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどをします。 とき:(1)4月10日(木)(2)4月18日(金)11:00~11:30 定員:各1…
-
講座
施設だより【東老人福祉センター】
■男のヨガ教室(無料) 体が硬くても大丈夫!ヨガで姿勢改善、肩こり、腰痛の軽減をめざしませんか? とき:4月24日(木)13:30~14:45 対象:市内在住の60歳以上の男性の方(利用証が必要です) 定員:20名(要申込・先着順) 申込み:4月7日(月)から電話・窓口にて 申込先・問合せ:農人橋1-1-6 【電話】06-6941-7719
-
くらし
施設だより【南老人福祉センター】
■歌謡舞踊ショー(無料) 聞き慣れた歌謡曲を聞き舞踊を見て脳を活性化!ショーの中で行う健康づくりの体操もあります とき:4月10日(木)14:00~15:00 対象:市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です) 定員:25名(要申込・先着順) 申込み:4月7日(月)から電話・窓口にて 申込先・問合せ:島之内2-12-6 【電話】06-6213-2172
-
くらし
移動図書館まちかど号
ところ:難波宮跡公園南側入り口(法円坂1-9) 4月より巡回場所が変わります。 とき:4月19日(土)10:00〜11:10 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】06-6539-3305
-
子育て
中央区社会福祉協議会 ふれあいセンターもも
■ボランティアのあれこれ《第3版》発行しました! ボランティアのあれこれは「ボランティアをはじめてみたい!」「どんなボランティアがあるの?」「ボランティアをたのみたい!」といった声を受けて、ボランティア活動やボランティアグループの紹介、依頼方法などボランティアに関することをいろいろ掲載した一冊です。 ボランティアのはじめの第一歩を一緒に踏み出してみませんか? 問合せ:上本町西2-5-25 【電話】…
-
健康
年1回は、「がん検診」と「特定健診」で健康チェック!
■がん検診(要予約) 日本人の2人に1人が、がんになる時代。治療の決め手は早期発見・早期治療です。早期がんは症状がほんどありません。心当たりが無いから検診!なのです。まさか私がと言う前に、お得な大阪市のがん検診を受診してください。 「症状がないからこそ、がん検診を受けましょう!」 対象:大阪市に住民票がある受診対象年齢の方。ただし次のいずれかに該当する方は除きます。 ○加入している医療保険や勤務先…
- 1/2
- 1
- 2