- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府堺市
- 広報紙名 : 広報さかい 2025年2月号
■フライングディスク大会
プラスチック製のディスクを投げて競います。
対象:小学生以上の障害者手帳などを持つ方とその家族や介護者
日時:3月20日(祝)12時30分~17時
場所:J-GREEN堺(堺区築港八幡町145)
要申込:2月20日まで
詳しくは健康福祉プラザHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
問合せ:スポーツセンター
【電話】275-5029
【FAX】243-4545
■きこえのセミナー
きこえの仕組みと補聴器をテーマに講演します。
対象:市内在住の聞こえない、聞こえにくい方とその家族
日時:2月22日(土)14~16時
場所:健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)
要申込:2月11日までに、住所・氏名をFAXかメールで問合せ先へ。抽選詳しくは同プラザHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
問合せ:視覚・聴覚障害者センター
【電話】275-5024
【FAX】243-2222
■さかい認知症介護教室
認知症カフェのことを学び、同じ立場の方と交流しませんか。
日時:2月16日(日)13時30分~15時
場所:堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1)
要申込:1月31日から申込フォーム(QRコード)か問合せ先へ。先着順
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
問合せ:包括支援センター統括課
【電話】238-3636
【FAX】238-3639
■ゲートキーパー研修
対象:市内在住・在勤・在学の方
日時:3月11日(火)10〜11時30分
場所:市役所
要申込:2月3日から先着順
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
ゲートキーパーとは、悩みを抱えている人に気付き、声を掛け、話を聴き、その人に合ったサポートにつなげ、見守る活動を行う人のことです。
問合せ:こころの健康センター
【電話】245-9192
【FAX】241-0005
■旧優生保護法による優生手術等を受けた方などに補償金等支給
対象:旧優⽣保護法に基づく優⽣⼿術等を受けた方など
期限:令和12年1月16日
問合せ:府旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】06-6944-8196
【FAX】06-6910-6610
■一部の高齢の方に障害者控除
次の方は税の申告時に障害者控除を受けられる場合があります。
対象:65歳以上で介護認定が要介護2~5の方のうち、寝たきりなどの身体状態や認知症の程度が一定の要件に当てはまる方
要申告:税申告時に添付する障害者控除対象者認定書の交付など、詳しくは問合せ先へ
問合せ:区役所地域福祉課
【電話・FAX】区版1ページ
■障害児福祉手当・特別障害者手当障害者手帳がなくても申請できます
対象:精神や身体に著しく重度の障害があり、日常生活で常時特別の介護を必要とする方(施設入所中や長期入院中は除く)
《例えば次の方》
・認知症で常時介護が必要
・障害者手帳申請後に病状が進行し、常時特別な介護が必要になった
支給額:
・障害児福祉手当(19歳以下)…15,690円/月
障害を事由とする公的年金が受給できる方は対象外
・特別障害者手当(20歳以上)…28,840円/月
所得制限やその他認定基準あり。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
問合せ:区役所地域福祉課
【電話・FAX】区版1ページ
◎最新の市政情報は、ホームページやSNSでご覧になれます。