- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府堺市
- 広報紙名 : 広報さかい 2025年3月号
■家庭ごみの清掃工場への搬入日4月から変わります
持ち込みには予約が必要です。
日曜日は持ち込めないのでご注意を(クリーンセンター管理課職)
対象:4月1日持ち込み分から
受付:月~土曜日
事業系ごみは臨海工場のみ日曜日も搬入できます。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:クリーンセンター管理課
【電話】252-0815
【FAX】251-9646
■事業系ごみを家庭ごみとして排出しないでください
事業活動で排出されるごみは、事業者が適正に処理してください。
処理方法など詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:環境業務課
【電話】228-7429
【FAX】229-4454
■不要パソコンなどの自宅回収
市と協定を締結したリネットジャパンリサイクルが、パソコンなどを回収します。回収したパソコンはリサイクルします。
費用:有料。回収物にパソコンが含まれる場合は1箱分(※)のみ無料
※箱の3辺合計が140cm以内・重量20kg以内。
要申込
詳しくはリネットジャパンリサイクルHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:資源循環推進課
【電話】228-7479
【FAX】228-7063
■転入・転出などの手続きのため区役所に休日窓口を開設
日時:
・3月29・30日
・4月5・6日
9~12時
《注意点》
▷証明書の請求や届け出には本人確認書類(運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど)が必要です。
▷他市区町村などへの確認や添付書類が必要な場合、当日中の取り扱いや手続きができないことがあります。事前に問い合わせてください。
▷証明書取得はマイナンバーカードを使ったコンビニ交付が便利です。
問合せ:戸籍住民課
【電話】228-7739
【FAX】228-0371
■引っ越しの際は上下水道の手続きを忘れずに
上下水道の使用を開始・休止する場合は事前に問合せ先へ連絡してください。
上下水道局HP(QRコード)やスマホアプリ「すいりん」からは24時間手続きできます。
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:上下水道局お客様センター
【電話】0570-02-1132
【FAX】252-4132
■さかいSDGs推進プラットフォーム会員によるイベントを開催
こどもが楽しみながらSDGsを学べる参加型ワークショップなどを開催します。
日時:3月9日(日)10~16時
場所:毎日ハウジング和泉中央住宅展示場(和泉市唐国町3丁目18-50)
詳しくは市HP参照
問合せ:さかいSDGs推進プラットフォーム専用ダイヤル
【電話】340-2179
【FAX】222-9694
■地域で蚊の発⽣を防ぎましょう
家庭では、蚊の幼⾍の発⽣源となるたまり⽔をなくし、⾬⽔ますには防⾍網を張りましょう。また市では、⾃治会などからの申し込みで公道の⾬⽔ますに投⼊する防除薬を無償提供します。
問合せ:生活衛生センター
【電話】291-6464
【FAX】291-6465
■賃貸住宅の入退去の際はご注意を
《相談事例》
賃貸住宅退去後に高額な修繕費を請求された。床面の傷の修理費用と言われたが、傷は入居前からあった。
《アドバイス》
・契約書や重要事項説明書をよく読み、入居後も保管する
・入居時に傷や汚れを貸主側と一緒に確認し、日付入りの写真を残す
退去時修繕費の負担は原則表の通り
貸主負担:経年劣化・通常使用によるもの
借主負担:故意や過失によるもの
参考:原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(国土交通省)
困ったことがあれば問合せ先に相談してください。
問合せ:消費生活センター
【電話】221-7146
【FAX】221-2796
■令和7年堺市低所得者世帯等臨時特別給付金
■関⻄⼤学堺キャンパス図書館利⽤者を募集
対象:平成15年4⽉1⽇以前に⽣まれた⽅(⼤学⽣・⼤学院⽣・⼤学教職員の⽅を除く)
場所:関⻄⼤学堺キャンパス図書館(浅香山駅前)
※千⾥⼭キャンパス総合図書館も利⽤できます
期間:4⽉〜来年3⽉(休館⽇は除く。また7・1月は利用制限あり)
有料:年額6,000円
要申込:3⽉7〜22⽇(⽇曜⽇、祝⽇除く)に本⼈確認書類と費⽤を持って直接同館へ。先着順
問合せ:同館
【電話】229-5138
【FAX】229-5145
■飼い犬には狂犬病予防注射を毎年実施しましょう
《集合注射》
日程:4月1~30日
場所:市内の指定動物病院
有料:1頭につき注射2,750円と注射済票交付手数料550円。未登録犬は別途、登録手数料
なお、上記集合注射以外でも注射できます。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。
問合せ:動物指導センター
【電話】228-0168
【FAX】228-8156