子育て 情報ひろば -子育て・教育-

■堺市こども計画を策定
全てのこどもや若者が、将来に希望を持ち、安心して自分らしく成長できる堺を実現するため、妊娠・出産期から青年期まで、切れ目のないきめ細かなこども・子育て支援施策を総合的に推進します。また、こども・若者の権利の保障や意見聴取と施策への反映に向けた取組を推進します。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:子ども企画課
【電話】228-7104
【FAX】228-7106

■経済的理由で就学にお困りの家庭就学援助の申請受付
対象:次に該当する家庭
・公立小・中学校(国立小・中学校、支援学校は除く)に就学するこどもがいる
・令和6年中の世帯全員の合計所得額が基準額以下か、児童扶養手当を受けているなど
申請:4月15~30日
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:学務課
【電話】228-7485
【FAX】228-7256

■1歳になるまでの赤ちゃんにはちみつを与えないでください
はちみつの中にはボツリヌス菌が入っていることがあり、腸内環境が整っていない赤ちゃんが食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあります。はちみつ入りの飲料やお菓子にも注意が必要です。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:食品衛生課
【電話】222-9925
【FAX】222-1406

■大和川水辺の楽校まつり
模擬店やふれあい動物園、キッズダンスなどが楽しめます。

日時:4月27日(日)10~15時
場所:大和川河川敷(堺区香ヶ丘町5丁)

◇大和川水辺の楽校教室
内容:魚取りや水質調査、川遊びの安全講習。
※12時まで
対象:小学生とその保護者
要申込:4月1日から先着順
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:
・大和川水辺の楽校協議会事務局
【電話】070-5503-6261
・河川水路課
【電話】228-7418
【FAX】228-7868

■不育症検査費の助成
対象:2回以上の流産、死産既往がある方
申請:検査をした年度の翌年度4月30日まで
対象になる検査など
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:子ども育成課
【電話】228-7612
【FAX】228-8341

■殿馬場中学校夜間学級 4月入学生募集
対象:次のいずれかに該当する方
・義務教育の年齢(15歳)を超えており、中学校を卒業していない
・実質的に十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した
場所:殿馬場中学校(堺区櫛屋町東3丁2-1)
授業:月~金曜日17時30分~20時35分(祝休日除く)
要申込:4月30日まで
申込方法など詳しくは問合せ先へ

問合せ:殿馬場中学校夜間学級
【電話】221-0755
【FAX】224-1916

■支援学級などの就学奨励費の申請
対象:次のいずれかに該当するこどもの保護者
・支援学級、通級指導教室に在籍している
・学校教育法施行令に定める障害の程度に該当する
助成:学用品などの費用の一部
申請:4月21日~5月30日に在籍する学校へ
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:学務課
【電話】228-7485
【FAX】228-7256

■お酒は20歳になってから
成長過程にある時期の飲酒は脳機能を低下させる恐れや臓器に障害を起こす可能性が高まるなど、さまざまなリスクがあります。

◇街頭キャンペーン
チラシやグッズの配布を行います。

日時:4月10日(木)11~11時50分
場所:Minaさかい(市役所前)、堺東駅前

問合せ:子ども育成課
【電話】228-7457
【FAX】228-8341

■児童手当の申請は速やかに
対象:次に該当する方
・市に住民登録がある
・平成19年4月2日以降に生まれたこどもを養育している
支給:申請の翌月から。さかのぼって支給はできません
要申請
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:子ども家庭課
【電話】228-7331
【FAX】228-8341

■HPVワクチンの無料定期接種
子宮頸(けい)がん予防のために接種を検討してください。

対象:小学6年生から高校1年生相当の女子
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:保健センター
【電話・FAX】区版1ページ

■子ども・ひとり親家庭 医療費助成制度
市に住民登録があり、健康保険に加入し、次に該当する場合、それぞれの医療費助成が受けられます。

◇子ども医療
対象:18歳に達した日以後の最初の3月31日までのこども
※進学で転出するこどもは、条件を満たす場合は助成対象

◇ひとり親家庭医療
対象:ひとり親家庭で18歳に達した日以後の最初の3月31日までのこどもと、そのこどもを監護する父か母、養育者(里親を除く)
※所得制限あり

要申請:要件に該当し、医療証の交付を受けていない方は問合せ先へ

問合せ:区役所保険年金課
【電話・FAX】区版1ページ

■科学を学ぶ楽しさを体験しよう「堺サイエンスクラブ」会員募集
対象:市内在住・在学の小学6年生
内容:
・自由研究のテーマ選び、実験、発表
・大阪公立大学の未来の博士育成ラボラトリーと連携した科学体験など
日程:5~来年2月(全14回程度)
場所:ソフィア・堺(中区深井清水町1426)
要申込:4月7~21日。選考あり
詳しくは教育センターHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:能力開発課
【電話】270-8120
【FAX】270-8130

◎申込方法など詳しくは、ご案内するHP(ホームページ)でご確認いただくか、問合せ先へお問い合わせください。
要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください。