子育て 情報ひろば -子育て・教育-

■入学準備のための就学援助
来年4月に公立小・中学校(国立と支援学校は除く)に入学する新1年生に、入学準備費用の一部を援助します。

◇小学校
対象:令和6年中の世帯全員の合計所得が基準額以下か児童扶養手当を受けている方など
受付:11月1~17日
要申請:詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

◇中学校
対象:小学6年生で就学援助を認定された方(申請不要)

問合せ:学務課
【電話】228-7485
【FAX】228-7256

■修学困難な大学生などへ市独自に年額12万円の奨学金を給付
対象:次の全てに該当する方
・日本学生支援機構の給付型奨学金(第1~3区分)の4~9月分を受給する大学生など
・4月30日から申請日までの間、本人かその生計維持者が市内在住
・規定の期間の成績値が0~4の5段階評価で平均3.0以上
要申請:10月1~31日
審査あり
申込方法など市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:学務課
【電話】228-7485
【FAX】228-7256

■学校に行きづらいこどもがいる保護者同士のおしゃべり会
同じような悩みを持つ保護者同士で話をしませんか。聞くだけの参加もできます。こども向けアドベンチャー・プログラムもあります。

日時:11月9日(日)10~12時
場所:関西大学堺キャンパス(浅香山駅前)
要申込:10月1日から市電子申請システム(QRコード)で。先着順
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:子どもの未来応援室
【電話】228-0244
【FAX】228-8341

■病児保育サポート会員募集
急な発熱やけがで通園・通学ができなくなったこどもを自宅などで保育する訪問型病児保育のサポート会員を募集します。

要受講:研修(46時間程度)と実習(1~2日)
対象:20歳以上の方
要申込
詳しくはゆりかごネットワークHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:堺市訪問型病児保育センター
【電話】228-7668
【FAX】228-7661

■不登校・ひきこもりなどの方のためのさかい子ども・若者応援ひろば
こどもや若者のさまざまな悩みに、連携してサポートする支援機関の仕組みや取組を紹介するパネル展と相談会をします。

日時:10月2・3日10~17時
場所:イオンモール堺鉄砲町(七道駅前)
詳しくはユースサポートセンターHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:子ども家庭課
【電話】228-7331
【FAX】228-8341

■ひとり親家庭資格取得のための給付金
◇高等職業訓練促進給付金
対象:就職に有利となり、養成機関でのカリキュラムが6カ月以上ある資格(一部対象外あり)
要申請
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

◇自立支援教育訓練給付金
対象:就業相談を通じて、雇用保険制度の指定講座を受講した方
要申請
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:
・区役所子育て支援課
【電話・FAX】区版1ページ
・制度は子ども家庭課
【電話】228-7331
【FAX】228-8341

■堺高校 オープンスクール
対象:中学3年生とその保護者
日時:11月1日(土)13時30分~15時30分
場所:堺高校(堺区向陵東町1丁10-1)
要申込:10月1日から先着順
詳しくは同校HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:同校
【電話】240-0840
【FAX】252-6601

■堺人権教育・保育フォーラム 絵本で育む豊かな心
乳幼児期のこどもたちに関わる大人が大切にしたい事や、こどもの自尊感情・人権感覚を育む絵本の選び方や魅力などを伝えます。

対象:市内在住・在勤・在学の方
日時:10月25日(土)14~16時30分
場所:東文化会館(北野田駅前)
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:幼保支援課
【電話】228-0283
【FAX】222-6997

◎申込方法など詳しくは、ご案内するHP(ホームページ)でご確認いただくか、問合せ先へお問い合わせください。
要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください。