- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府堺市
- 広報紙名 : 広報さかい 2025年10月号
■堺市医師会 市民フォーラム
テーマ:知っておこう!救急医療のいま、そして私の選択
対象:市内在住・在勤の方
日時:11月18日(火)14~15時30分
場所:フェニーチェ堺(堺区翁橋町2丁1-1)
要申込:先着順
来場者には、アスマイル100ポイントとエンディングノートをプレゼントします。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。
問合せ:包括支援センター統括課
【電話】238-3636
【FAX】238-3639
■市民健康講座
◇若いうちから知っておくべき乳がん
乳がんの早期発見の重要性と治療方法などを学べます。乳がんの相談会も実施します。
日時:10月25日(土)10~11時30分
場所:ウェスティ(西区鳳東町6丁600)
詳しくは堺市立総合医療センターHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。
◇加齢に伴う摂食嚥下(えんげ)
医師や看護師による誤嚥性肺炎予防などを学べます。
日時:10月16日(木)13時30分~15時
場所:堺市立総合医療センター(西区家原寺町1丁1-1)
要申込:先着順
詳しくは同センターHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。
問合せ:同センター
【電話】272-1199
【FAX】272-9911
■高齢の方の帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの定期接種
2回接種は、2カ月以上の間隔を空ける必要があるので、希望の方は早めに接種を開始してください。
対象:市に住民登録があり、次に該当する方
・今年度中に65・70・75・80・85・90・95・100歳を迎える
・100歳以上(今年度のみ)
・60~64歳(接種日時点)で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能(身体障害者手帳1級などの証明書要)
期限:来年3月31日まで
場所:実施協力医療機関
要予約
費用:
・生ワクチン(1回接種)…4,950円
・組換えワクチン(2回接種)…1回当たり11,000円
効果や副反応を十分理解の上、接種を検討してください。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。
問合せ:区役所保健センター
【電話・FAX】区版1ページ
■休日夜間の急病診療
・けがややけどなどの診療はできません
・マイナ保険証や被保険者証、資格確認書、公費医療証などをお持ちください
・市内の救急病院は、市ホームページかくらしのガイドブック参照
■医療機関に行くべきか迷った時は[いずれも年中無休]
■予約制の歯科診療[一般の歯科診療所では受診困難な方が対象]
■知っておきたい脳卒中のお話 ~最新治療からその予防まで~
脳卒中専門医が講演します。
日時:11月9日(日)13時30分~16時
場所:堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1)
講師:京都橘大学教授・大槻俊輔さん
要申込:資料が必要な場合は、11月7日まで
詳しくは健康福祉プラザHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
問合せ:生活リハビリテーションセンター
【電話】275-5019
【FAX】243-0202
■ひきこもり支援講演会の動画配信
生きづらさへの理解を深め、自律に向けていかに寄り添えるかなどを、医学的な視点で話します。
日程:12月15日~来年1月14日
講師:こころの健康センター医長・中西葉子さん
要申込:10月31日までに市電子申請システム(QRコード)で
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
問合せ:ユースサポートセンター
【電話】248-2518
【FAX】248-0723
■薬と健康の週間にちなみ府民のつどいを開催
正しい薬の使い方を紹介します。
日時:10月19日(日)14時30分~16時30分
場所:クリスタ長堀内滝の広場(大阪市中央区南船場)
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
問合せ:保健医療薬務課
【電話】228-7582
【FAX】222-1406
■流産や死産を経験された方の気持ちに寄り添います
つらい気持ちに寄り添いながら、悩み相談対応や情報提供などをしています。悲しい出来事を一人で抱え込まずに気持ちを聞かせてください。
問合せ:区役所保健センター
【電話・FAX】区版1ページ
◎申込方法など詳しくは、ご案内するHP(ホームページ)でご確認いただくか、問合せ先へお問い合わせください。
要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください。