- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府堺市北区
- 広報紙名 : 堺市北区広報紙 2025年5月号
金岡南校区老人会館で毎月第2火曜日の10時半から活動している「キャンディキャンディ」は、未就学児と保護者が気軽に参加し、交流できる子育てサークルです。今回は、そのお世話役の方にお話を伺いました。
■気兼ねなく親子でくつろぎに来てください
「赤ちゃんと毎日どう過ごせばいいの?」「同じ子育て中の方とおしゃべりしたい」「子育てに役立つ情報を知りたい」と思っている方は、ぜひお近くの子育てサークルや子育てひろば(1面参照)をご利用ください。「今日は暑いから公園に行く気がしなくて」「最近大人としゃべってないから」「このあたりの幼稚園のこと知っている人いないかなと思って」と、ご利用者の気持ちはさまざまです。気軽にこどもと参加できて、保護者さんがホッとできる場所になれるよう心がけています。おこさんの機嫌や体調、天候などが揃ってお出かけできそうなときは、いつでもお越しください。
■子育てをがんばるあなたの力になりたい
私は近所に知り合いがいない中で子育てを始め、交流の場の存在にずいぶんと助けられました。あのころの自分と同じような親子の助けになりたいという思いから、サークルの世話役をしています。親子が一緒に目を輝かせて遊びを楽しんでいる姿や、保護者さん同士のおしゃべりが盛り上がって連絡先を交換している姿を見ると、親子の笑顔や新しい交流が生まれていることを嬉しく思います。おこさんが産まれると生活環境が変わり、息苦しさや孤独感を覚えることもあると思います。ですが、地域には私と同じように、子育てをがんばるあなたとおこさんの笑顔を守りたいとの思いで活動している人がたくさんいます。
■子育てを楽しむために、周囲を頼ってみませんか
子育ての悩みごとについて、インターネットや育児書で調べる方も多いと思いますが、一人で考えていると行き詰まってしまうこともあります。ぜひ、家族や親戚、身近な保護者、子育て支援課、かかりつけ医、そのほかの相談窓口など、いろいろなところで今の状況や気持ちを話してみてください。相談する相手の立場や経験によって、それぞれ全く異なる角度の意見等が返ってきて、視野が広がることもあります。悩みやつらい気持ちは周囲と共有しながら、子育てをしているからこそ広がる世界や出会える体験に目を向けてみてください。