くらし 【高齢者の相談窓口】地域包括支援センターだより

■ほっとしよう(認知症家族の交流会)
認知症・介護や、生活の中で気になることなど参加者同士で自由に話しませんか。
日時:8月5日(火)13時30分~15時
場所:北区役所1階大会議室
対象:北区在住の認知症家族・本人・支援者
申込:受付中。電話かFAXで同センターへ

■自己チェック!「介護の抱え込み」
介護負担が増え、最終的に虐待につながってしまうことがあります。
□高齢者に対し『やればできる』『できないのはやる気がないから』と思う
□高齢者のことを『あの人』『この人』と呼ぶようになった
□家族に体調不良がある。介護が大変になってきた
□介護サービスを利用していない。利用の制限をしている
□ささいなことにイライラする□すべての介護を自分が担っているチェックが1つ以上あった時は、下表の相談窓口へ相談してみませんか。

●北第1地域包括支援センター
東浅香山、新浅香山、五箇荘、五箇荘東
【電話】240-0120
●北第2地域包括支援センター
東三国丘、光竜寺、新金岡、新金岡東
【電話】252-0110
●北第3地域包括支援センター
大泉、金岡、金岡南、北八下
【電話】257-1515
●北第4地域包括支援センター
中百舌鳥、百舌鳥、西百舌鳥
【電話】276-3838
●北基幹型包括支援センター
北区全域
【電話】258-6886

問合せ:北基幹型包括支援センター 
【電話】258-6886 
【FAX】258-8010