堺市北区広報紙 2025年7月号

発行号の内容
-
子育て
【小学生向け】さまざまな体験イベントをご紹介 夏休みはわくわくどきどきのチャンス 親子を支えるこども食堂マリリンの家にインタビュー⇒本紙3面北区部 ■〈生きる力パワーアップ〉わくわく教室 さまざまな体験活動を通じて、「生きる力」を育みます。 対象:北区在住の小学1年生 ※保護者の送迎が必要 場所・日時:いずれも9~16時 (1)こども食堂つなぐば(北区百舌鳥梅町1丁2-17) 7月28日、8月4・18日 (2)モモの木こども食堂(北区百舌鳥赤畑町5丁618) 7月30日、8月6...
-
くらし
参議院議員通常選挙 投票日 7月20日(日)7~20時 投票所入場整理券に記載された投票所へお越しください。 投票日に投票できない方は、期日前投票もできます 場所:北区役所1階大会議室 ※7月12・13日に限り、イオンモール堺北花田でも投票可 日時: ・7月4~14日8時30分~20時 ・7月15~19日8時30分~21時 対象:北区の有権者で投票日に投票できない方 ※他の区役所では投票不可 持物:投票所入場整理券 ※入場整理券がない場合でも北区の選挙...
-
イベント
北図書館 ■7月のブックフェア ▽一般向け…お茶の時間を楽しみましょう ▽児童向け…夏休みにやってみよう ■北図書館の催し ■読書会のお知らせ 問合せ:北図書館 【電話】258-6850 【FAX】258-6851 開館:火~金10~20時、土・日・祝10~18時 休館:7月7・14・28日、8月4日
-
イベント
金岡公園体育館の催し ■夏期教室 料金:2,000円 申込:7月5日から電話で同館へ。先着順 ■スポーツ塾 料金:2,640円 申込:7月5日から電話で同館へ。先着順 問合せ:金岡公園体育館 北区長曽根町1179-18 【電話】254-6601 【FAX】251-0509
-
イベント
のびやか健康館の催し ■トレーニング教室体験会 申込:7月1日11時から直接か電話で同館へ 問合せ:のびやか健康館 北区金岡町2760-1 【電話】246-5051 休館:水曜日
-
くらし
電子証明書の更新は、「マイナンバーカード普及促進センター」のご利用を! 事前予約制のため、待ち時間がありません。 センターでは一部手続きができない電子証明書更新がありますので、詳しくは問合せ先へ。 マイナンバーカード自体の更新は、できませんのでご注意ください。 場所:髙島屋堺店9階(堺東駅直結) 申込:事前予約制。市HP(QRコード)か電話で ※QRコードは、本紙P.2をご覧ください。 問合せ:堺市マイナンバーカード普及促進センター 【電話】072-600-0181 ...
-
イベント
きたきてまるしぇ 健康福祉プラザで! どれがお好き?コンプリートしたくなるお菓子たち♪ 障害のある方が作ったお菓子やパン、雑貨などの授産品を販売 日時:7月15日(火)11時30分~13時 場所:健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁) 問合せ:北区障害者基幹相談支援センター 【電話】251-8166 【FAX】250-8800
-
子育て
子育て支援課 ■校区別遊ぼう会 同じ校区の保護者同士で交流しましょう。申込不要。 日時:7月5日(土)10~11時30分 場所:光竜寺校区地域会館 対象:未就学児とその保護者 ■ゆめひろば子育て講座「おむつはずれ講座」 日時:7月24日(木)10時30分~11時30分 場所:北区役所3階302会議室 対象:1歳1カ月以上のおこさんとその保護者 申込:7月7日10時から市電子申請システム(QRコード)で。先着順 ...
-
くらし
北区の相談・法律相談
-
イベント
UR DANCHIつながるーむ ~夏休みは団地で楽しもう!~ 習字体験、DIYワークショップ、パトカーと記念撮影もできる交通安全教室、おもちゃで遊んだり自習したりできる「こどもらうんじ」などを開催します。 日程:7月28日~8月1日 時間:10~17時30分 場所:中百舌鳥公園団地4号棟集会所 対象:小学生、未就学児は保護者同伴で可 詳細・申込はこちら(6月30日(月)14時~) 問合せ: ・DANCHIつながるーむ運営事務局 電話0120-082-248 ...
-
子育て
金岡公園プールの親水施設(水遊び場)オープン 施設の老朽化によりプール営業を終了していた金岡公園プールに、こども向けの親水施設(水遊び場)を開設! 期間:7月12日~8月31日(親水施設以外の施設は通年営業) 時間:土日祝日、7月21日~8月24日は平日(水~金)も営業10~16時(現地先着順) 料金:大人500円(18歳以上)、こども800円(3歳未満は無料) 問合せ:大浜公園事務所 【電話】232-1489 【FAX】228-8897
-
イベント
北老人福祉センターの催し 対象:市内在住60歳以上の方 申込:(1)7月1日から(2)7月17日から(3)7月31日から。いずれも先着順 問合せ:北老人福祉センター 北区常磐町1丁25-1 【電話】255-6380 【FAX】252-2436
-
くらし
【高齢者の相談窓口】地域包括支援センターだより ■ほっとしよう(認知症家族の交流会) 認知症・介護や、生活の中で気になることなど参加者同士で自由に話しませんか。 日時:8月5日(火)13時30分~15時 場所:北区役所1階大会議室 対象:北区在住の認知症家族・本人・支援者 申込:受付中。電話かFAXで同センターへ ■自己チェック!「介護の抱え込み」 介護負担が増え、最終的に虐待につながってしまうことがあります。 □高齢者に対し『やればできる』『...
-
くらし
生態を知れば、ハチは怖くない ハチパネル展・相談会 衛生害虫のこと、なんでも聞いてください。 ハチって怖いと決めつけていませんか?実は、ほとんどのハチがおとなしいことをご存じですか。この機会にハチの生態を知ってください。 最終日は、ハチを含む衛生害虫の相談会を行います。 日時:7月1~6日 相談会:7月6日(日)11~15時 場所:コーナン中もず店 問合せ:生活衛生課 【電話】291-6464 【FAX】291-6465
-
健康
北保健センター ■ころころゴーヤの会 5~8カ月児の育児を少ししんどいと感じている親子を対象に、専門職が遊び方・関わり方の話や育児のお悩み相談を行います。 日時:8月4日(月)13時30分~14時30分 申込:7月11~25日に市HP (右上QRコード)の市電子申請システムで。先着順 ※QRコードは、本紙P.3をご覧ください。 ▼予約(先着順)は北保健センターか北区HP(QRコード)へ ※QRコードは、本紙P.3...
-
くらし
北区部 地域で活躍する人たち 子育てしている方を支えるため、食事の提供や地域の親子の居場所づくりなどを行っている「こども食堂マリリンの家」を運営する皆さんにお話を伺いました。 ■頑張る人の力になりたい どんな家庭も、さまざまな事情を抱えながら、頑張って生活しておられます。若いうちは自分のことで精一杯だと思うので、年齢を重ねた自分だからこそできる支援をしたいと思い、活動しています。 ■「おいしい」笑顔を見るために 「こどもたちに...
-
その他
その他のお知らせ(堺市北区広報紙 2025年7月号) ■人のうごき 人口:156,784人(62減) 世帯:74,895世帯(24増) 面積:15.6平方キロメートル 令和7年6月1日推計 ()は前月比 ■北区役所 【住所】〒591-8021北区新金岡町5丁1-4 「新金岡駅」2号出口から東へ約200m/バス停「北区役所前」下車すぐ ・ホームページ ・区長X(旧ツイッター) ・インスタグラム ・地域SNSピアッザ ※QRコードは、本紙表紙をご覧くださ...