- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年7月号
■旭地区公民館夏休み子ども体験講座
場所:東岸和田市民センター(土生町4丁目リハーブ4・5階)
▽卓球体験講座
対象:小学4~6年生
日時:7月23日(水)・25日(金)・29日(火)午前10時(各90分程度。29日(火)は午後1時15分もあり)
定員:各6人(抽選)
▽科学体験講座(宝石せっけん作り)
対象:小学3~6年生
日時:7月24日(木)午前10時~11時半
費用:500円(材料費)
定員:10人(抽選)
▽芸術体験講座(染色)
対象:小学3~6年生
日時:8月1日(金)・8日(金)午前10時~11時半(全2回)
費用:1,500円(材料費)
定員:10人(抽選)
申込み・問合せ:7月11日(金)までにQRコードで旭地区公民館へ
【電話】428-6711
■親子でバランスボール
対象:市内在住の年中~小学2年生と保護者
日時:7月24日(木)午後1時半~2時半
場所:山滝地区公民館(稲葉町)
費用:30円(傷害保険料)
定員:10組(申込先着順)
申込み・問合せ:7月10日(木)から電話で山滝地区公民館へ
【電話】479-0898
■匠が教える「ものづくり教室」
(1)モザイクアートタイル教室
(2)銅板レリーフ制作
(3)プロに学ぶだし巻きのコツ
(4)ティッシュBOXカバー教室
対象:小学生((4)は4~6年生)
日時:7月25日(金)正午~1時、午後1時半~2時半、午後3時~4時
場所:市立公民館(堺町)
費用:各100円(傷害保険料)
定員:各教室各時間10人(抽選)
申込み・問合せ:7月16日(水)午後5時までにQRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616【FAX】423-3011
■箕土路青少年会館夏休みわくわく講座
(1)夏休みこども学習室(申込不要)
元・小学校長が優しくサポートします。
対象:市内在住の小学生
日時:7月23日(水)・24日(木)・25日(金)午前10時~11時半
持ち物:自習に必要な道具、水筒、タオル、上靴
定員:各20人(当日先着順)
(2)貝標本をつくろう
対象:市内在住の小学生と保護者
日時:7月24日(木)午後2時~4時
費用:400円(材料費ほか)
定員:20人(抽選)
(3)鉱物(宝石)標本をつくろう
対象:市内在住の小学生と保護者
日時:7月25日(金)午後2時~4時
費用:300円(材料費ほか)
定員:20人(抽選)
(4)キッズチョークアート
対象:市内在住の小学生(1・2年生は保護者と制作)
日時:8月1日(金)午前10時~11時半
費用:1,500円(材料費ほか)
定員:15人(抽選)
場所・申込み・問合せ:(2)~(4)は7月15日(火)(必着)までに往復はがき(講座名、住所、氏名、フリガナ、学年、電話番号を記入)で箕土路青少年会館へ
〒596-0801箕土路町2丁目6-15
【電話・FAX】444-2097
※はがき1枚につき、1人1講座。
■ボードゲームであそぼう!
対象:小学生(保護者同伴可)
日時:7月26日(土)午前10時~正午
場所:市立公民館(堺町)
定員:20人(申込先着順)
申込み・問合せ:QRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616【FAX】423-3011
■だんじりワークショップ
ケヤキの端材を使った木札に文字や絵を書きます。
日時:7月27日(日)午後1時半~3時の間で2回
場所:だんじり会館(本町)
費用:500円(材料費)
定員:各20人(申込先着順)
申込み・問合せ:QRコードでだんじり会館へ
【電話】436-0914
■新条地区公民館夏休み講座
対象:小学生以上((1)1・2年生は保護者と制作(2)4年生以下は保護者同伴で)
(1)チョークアート
日時:7月27日(日)午前10時~11時半
費用:1,500円(材料費)
定員:15人(抽選)
(2)親子で楽しむマニキュア講座
日時:8月3日(日)午前10時~正午
費用:500円(材料費)
定員:10組(抽選)
※アルコール消毒液を使用します。アレルギーの有無は事前にご確認ください。
場所:・申込み・問合せ:7月16日(水)(必着)までに往復はがきまたはメール(講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、(1)は希望の作品〈(A)か(B)〉を記入)で新条地区公民館へ
〒596-0004荒木町2丁目22-8
【電話】441-4123【E-mail】[email protected]
■こどもプログラミングワークショップ
対象:小学3年生~中学生
日時:7月27日(日)午後1時半~4時半
場所:男女共同参画センター(加守町4丁目)
費用:3,100円(材料費ほか)
定員:20人(抽選)
申込み・問合せ:7月16日(水)までに電話またはファクス・メール(講座名、住所、氏名、学年、電話番号を記入)・QRコードで人権・男女共同参画課へ
【電話】441-2535【FAX】441-2536【E-mail】[email protected]
※QRは本紙をご覧ください。