- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年7月号
■上下水道事業夏休みイベント
場所:岸和田カンカンベイサイドモールWEST1階(港緑町)
▽パネル展
災害への備えなどを紹介します。
日時:8月4日(月)~9日(土)
▽夏休みイベント
利き水をしたり、マンホール缶バッジ(小学生対象)を作ります。
日時:8月9日(土)
問合せ:下水道河川総務課
【電話】423-9591
■こどもハローセミナー再生!手すきはがきを作ろう
紙の分別やリサイクルの大切さについて学びましょう。
対象:小学3~6年生(保護者見学可)
日時:8月4日(月)午前10時~11時半
場所:保健センター(別所町3丁目)
定員:25人(申込先着順)
申込み・問合せ:7月7日(月)から電話で消費生活センターへ
【電話】438-5281
■キッズ☆サイエンスクッキング光るグミを作ろう
グミがなぜ光るのか、科学の不思議を楽しく学びましょう。
対象:小学3~6年生
日時:8月8日(金)午前10時半~正午、午後1時半~3時
場所:大宮地区公民館(加守町4丁目)
費用:800円(材料費)
定員:各16人(抽選)
申込み・問合せ:7月23日(水)までにQRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616【FAX】423-3011
■「夏休みこども工作」講習会
割りばしを使って、ミニ飾り棚を作りましょう。
対象:小学生(小学3年生以下は保護者同伴で)
日時:8月9日(土)午前10時~正午
場所:まなび中央公園管理棟
費用:100円(材料費)
定員:20人(抽選)
申込み:7月23日(水)(必着)までに往復はがきまたはメール(住所、氏名、フリガナ、電話番号を記入)でまなび中央公園管理棟「夏休みこども工作」係へ
〒596-0044西之内町42-35【E-mail】[email protected]
問合せ:岸和田市公園緑化協会
【電話】441-9200
※窓口で申し込む場合は、返信用はがきまたはメールアドレスが必要です。
■アイスクリームを作ろう!
親子でおいしいアイスクリームを作って、不思議を発見しましょう。
対象:年中~小学1年生と保護者
日時:8月9日(土)午前10時~正午
場所:市立公民館(堺町)
費用:1組1,300円(材料費ほか)
定員:16組(抽選)
申込み・問合せ:7月24日(木)までにQRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616【FAX】423-3011
■お菓子の包み紙でキッズアクセサリーを作ろう!
廃材を可愛いヘアアクセサリーに生まれ変わらせましょう。
対象:小学3年生~中学1年生
日時:8月13日(水)午後1時~3時
場所:市立公民館(堺町)
費用:200円(材料費)
定員:10人(抽選)
申込み・問合せ:7月31日(木)までにQRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616【FAX】423-3011
■夏休み親子クッキング
親子で楽しく食育を学びましょう。
対象:市内在住の年長~小学生と保護者(保護者1人につき子ども2人まで)
日時:8月18日(月)午前10時~午後1時半
場所:保健センター
費用:1人300円(材料費)
定員:12組(抽選)
申込み・問合せ:7月22日(火)(消印有効)までに往復はがき(住所、参加者全員の氏名・生年月日、電話番号を記入)で健康推進課(保健センター内)へ
〒596-0045別所町3丁目12-1
【電話】423-8811【FAX】423-8833
※アレルギーのある人は事前にお問い合わせください。
■子どもの木工教室
リサイクル加工材を活用して収納付きミニチェアを作りましょう。
対象:市内在住の小学生と保護者
日時:8月22日(金)午前10時~正午
場所:光陽地区公民館(並松町。駐車場なし)
費用:600円(材料費ほか)
定員:10組(申込先着順)
申込み・問合せ:7月25日(金)午前10時から電話で光陽地区公民館へ
【電話】439-4786
※QRは本紙をご覧ください。