くらし 市政情報-募集-

■市民病院正職員募集
(1)(3)は変則勤務・夜間勤務が可能な人に限ります。申込書は市民病院ホームページからダウンロードできます。

▽(1)薬剤師(随時募集)
対象:平成2年4月2日以降に生まれた薬剤師免許取得者(来春取得見込みを含む)
▽(2)臨床検査技師(病理・細胞診断部配属。随時募集)
対象:昭和55年4月2日以降に生まれた臨床検査技師免許取得者(来春取得見込みを含む)
▽(3)看護師・助産師
対象:昭和61年4月2日以降に生まれ、看護師は看護師免許、助産師は助産師免許を来春取得予定の人
※免許取得者は随時募集しています。

募集人数:
看護師…40人程度、
助産師…5人程度
試験:適性検査・面接を11月9日(日)に市民病院(額原町)で

申込み・問合せ:10月20日(月)~31日(金)(必着)に申込書を直接または郵送で経営管理課へ〒596-8501
【電話】445-1000

■チビッコホーム(放課後児童クラブ)支援員募集(会計年度任用職員)
放課後や学校休業日に小学生をサポートする支援員を募集します。
対象:教員、保育士、社会福祉士のいずれかの資格・免許を有する人など
採用予定日:11月1日
募集人数:10人程度
試験(筆記・面接):9月21日(日)に市職員会館(岸城町)で

申込み・問合せ:9月18日(木)までに子育て支援課で配布する申込書(市ホームページからダウンロード可)を直接、子育て支援課放課後こども担当へ
【電話】423-9610

■幼稚園、小・中学校の講師登録者を募集
年齢・経験は問いません。気軽にお問い合わせください。

問合せ:教育委員会総務課
【電話】423-9606

■「ふれあい作品展」作品募集
12月10日(水)~12日(金)に開催する、ふれあい作品展の作品を募集します。詳しくは障害者支援課やopsol福祉総合センター(野田町1丁目)で配布する募集要領をご確認ください。
対象:平成19年4月1日以前に生まれ、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ市内在住・在勤者
作品:絵画、手芸、習字、写真などで自作未発表のもの

申込み・問合せ:9月30日(火)までに直接、障害者支援課障害福祉担当へ
【電話】423-9446【FAX】431-0580

■令和8年度登録手話通訳者を募集
手話通訳士または手話通訳者の資格を有する人及び手話通訳者全国統一試験合格者は全試験を免除し、随時申し込みを受け付けます。
対象:登録通訳者として活動できる市内在住・在勤の20歳以上(来年4月1日時点)の、手話通訳者養成講座修了者(厚生労働省手話通訳者養成カリキュラム対応)、または同等の技術・知識を持つ人
試験:12月6日(土)に府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター。大阪市中央区)で
受験料:4,500円

申込み・問合せ:9月10日(水)午後3時までに障害者支援課に備え付けの申込書と受験料を直接、障害者支援課障害福祉担当へ
【電話】423-9446【FAX】431-0580

■東葛城小学校小規模特認校児童募集
豊かな自然の中で、少人数という特色を生かした教育に取り組んでいます。市内在住者で、一定条件のもと通学区域外からの就学が可能です。

▽学校見学・説明会
日時:9月28日(日)午前9時35分
場所:東葛城小学校(河合町。駐車場あり)

申込み・問合せ:9月26日(金)までに電話で東葛城小学校へ
【電話】446-1169

▽児童募集
申込み:9月29日(月)~11月14日(金)に教育委員会総務課、各小学校、各幼稚園、各保育所、各こども園、各サービスセンター、山滝支所(内畑町)、各公民館で配布する「小規模特認校入学・転学申込書(様式第1号)」(東葛城小学校ホームページからダウンロード可)を直接、教育委員会総務課学事担当へ

問合せ:
教育委員会総務課学事担当【電話】423-9607
東葛城小学校【電話】446-1169

■自衛官等を募集
一般曹候補生(非任期制)、自衛官候補生(任期制)を募集します。詳しくはお問い合わせください。資料はQRコードから受付番号「323」で請求できます。また毎月、体験型説明会を行っています。ぜひご参加ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

問合せ:自衛隊岸和田地域事務所
【電話・FAX】426-0902

■リユース品を譲ってください
ご家庭で使わなくなった物をリユース品(再利用品)として無償提供をお願いします。ご自宅まで引き取りに伺います。リユース品は無償譲渡会(日程は後日お知らせ)で市民の皆さんにお譲りします。
品目:小型家具類、日用品、ベビー用品、おもちゃ、未使用贈答品など(電化製品、ガス器具、大型家具類、自転車、食品を除く)
※品物の状態によりお断りする場合があります。

申込み・問合せ:電話で廃棄物対策課へ
【電話】423-9465