スポーツ [特集]みんなでつくるスポーツのまち岸和田

岸和田出身のスポーツ選手や総合体育館(西之内町)をホームアリーナとするスポーツチーム、市内で様々なジャンルのスポーツイベントが開催されていることを知っていますか?今号では、今年市内で開催したスポーツイベントを紹介するとともにトップアスリートのインタビューを通じて、スポーツの魅力や子どもたちへの応援メッセージをお届けします。「スポーツのまち岸和田」をめざし、様々な取り組みを展開していきます。


▽スポーツで辛くなった時、挫折しそうになったら?
大山:もっと周りを頼って、弱い部分もさらけ出していいんじゃないかなと思います。
大友:ストレスのある環境から一度離れてみることも勉強。離れることで、もう一回戻りたいと思えたり、学べることがあると思います。色々な性格の子がいるので、自分の心に従ってほしいです。
大山:「休むこと =弱さ・悪」というイメージがなくなればいいなと思います。また、周りも休むことについて許容してほしいです。


▽岸和田の子どもたちへ
大山:まずは楽しみながらスポーツに取り組んでほしいです。スポーツは心も体も健康にしてくれる、人と人をつないでくれるものだと思うので、そういったスポーツの魅力みたいなものが広まるといいなと思います。
大友:子どもが頑張っていることをサポートするのは親としても楽しく、生きがいです。親も子どもの姿を見て、頑張ろうと思えます。スポーツを通して親子のつながりや絆を作ってほしいです。


▽プロになるために一番力をいれていたことは?
田中:中学生から大学生まではパスやトラップなどの基礎技術を大切にして、細かい技術の習得を中心に取り組んでいました。

▽岸和田の子どもたちへ
田中:サッカーに限らず、好きなことを楽しく続けていってほしいです。僕自身、ただサッカーが好きな小学生で楽しくサッカーを続けていて、それが仕事になりました。Jリーガーを含め様々な種目において、岸和田出身のスポーツ選手が出てきてほしいです。今後、もっと岸和田を盛り上げていけたらと思います!


▽ホームアリーナが総合体育館になったことについて
谷川:総合体育館は高校時代に春高予選などの試合会場だったので、非常に感慨深いです。岸和田はだんじり祭をはじめ、活気やエネルギーのあるまちで、当チームがめざす「元気を与えるバレー」とマッチしていると感じています。

▽岸和田の子どもたちへ
谷川:勉強やスポーツなど様々なことに興味を持ち「自分の好きなこと」を見つけて全力で取り組んでほしいです。また、家族や友達に対して思いやりや感謝の気持ちを忘れないでほしいです。

◆きんでんトリニティーブリッツ大阪×岸和田市の取り組み
昨年度から総合体育館が「きんでんトリニティーブリッツ大阪」のホームアリーナになりました!本市の高校生と交流試合をするなど、地域共生をめざした活動を積極的に行っています。


▽フットサルの魅力は?
松井:室内なので気温に左右されないところです。あとは、サッカーと比べコートが狭いので、展開が早く点が入りやすい。観客席と選手の距離も近く、臨場感のあるスポーツです。選手同士のぶつかり合いも見所です。

▽今後フットサルを普及するためにどのような考えがありますか?
松井:ヨーロッパと比べると日本でのフットサルの普及は遅れていると感じます。健康づくりの一環として「フットサル体操」のようなものを作ったり、地域と密着しながら、コミュニケーションの一手段として、フットサルを広めていきたいです。

◆シュライカー大阪市民優待デー
11月8日(土)午後2時キックオフ バルドラール浦安戦
親子ペア100組ご招待!申込先着順
総合体育館をホームアリーナとするフットサルチーム「シュライカー大阪」が今年も岸和田市民優待デーを開催します!ぜひこの機会に、臨場感溢れる試合を生で観戦しませんか?
対象:市内在住の小学生と保護者(2人1組)
場所:総合体育館

申込み・問合せ:11月6日(木)午後5時までにQRコードでシュライカー大阪事務局へ
【電話】06-6684-5777
※QRコードは本紙をご覧ください。


▽ハンドボールの魅力は?
銘苅:「走る」「飛ぶ」「投げる」「ぶつかる」と、あらゆるスポーツに通ずる要素を兼ね備えている点が魅力だと思います。
スピード感溢れるパスワーク、迫力満点のシュートなど、一度観ると絶対ハマります。

▽ハンドボールを始めようとしている子どもたちへ
銘苅:とにかくボールを投げられるだけで楽しめるスポーツです。子どもたちの溢れるエネルギー、熱量をゴールに向かって投げ込んでほしいです。


スポーツは「する」だけでなく、「観る」「支える」ことから得られる感動や喜びも大きな魅力だと思います。
トップアスリートとの交流やスポーツ観戦、コーチ・スタッフ・ボランティアとして関わるなど、子どもから大人まで生涯を通じてスポーツを「好き」でいられる環境を整え、市民の皆さんの生活や心がより豊かで充実したものになれば良いなと思っています。
また、本市と協力しながら、一緒に地域活性化に取り組んでいただける団体を募集しています。気軽にスポーツ振興課へお問合せください。

問合せ:スポーツ振興課
【電話】072-447-7072

問合せ:スポーツ振興課
【電話】072-447-7072【FAX】072-423-5030