イベント イベント情報-趣味・教養-

■市立公民館活動団体体験WEEK
詳しくは市ホームページをご確認ください。

場所・申込み・問合せ:11月5日(水)から電話またはメール(氏名、電話番号、希望団体名・日程を記入)で市立公民館(堺町)へ
【電話】423-9616【FAX】423-3011【E-mail】[email protected]

■岸和田城の展覧会
時間:午前9時~午後5時(入場は午後4時半まで)
場所:
(1)岸和田城隅櫓(すみやぐら)・天守閣3階(岸城町)
(2)岸和田城天守閣2階
費用:大人300円(入場料)
※年末年始は休館

▽(1)甦(よみが)える岸和田城 日本古城友の会栢木隆原画展
かつての岸和田城をイメージして描いた原画展を開催します。
日時:1月25日(日)まで

問合せ:岸和田市観光振興協会
【電話】436-3430

▽(2)おもしろい日本画の世界
テーマごとに日本画を展示し、それぞれの見どころを紹介します。
日時:2月1日(日)まで

問合せ:郷土文化課
【電話】423-9689

■大芝地区公民館クラブ見学体験月間
詳しくはお問い合わせください。
日時:11月30日(日)まで
活動内容:軽運動、創作、学習ほか

場所・問合せ:大芝地区公民館(磯上町1丁目)
【電話】439-5900

■シネマ・デ・シエスタ
映画に関連した男女共同参画のお話の後、映画を鑑賞します。
日時:11月19日(水)午後2時~4時
内容:「ベトナムの風に吹かれて」
定員:30人(当日先着順)

場所・問合せ:男女共同参画センター(加守町4丁目)
【電話】441-2535【FAX】441-2536

■秋のローズフェア2025
約200品種・2,300株のバラを楽しみましょう。苗販売やガイドツアーもあります。一部有料です。
日時:11月23日(祝)・24日(休)午前10時~午後3時半

場所・問合せ:蜻蛉池公園(三ケ山町)
【電話】443-9671

■老人クラブ連合会の催し
どなたでも気軽にお越しください。
場所:南海浪切ホール(港緑町)

▽高齢者趣味の作品展
日時:11月26日(水)~28日(金)午前10時~午後4時半(最終日は午後2時まで)
作品:短歌、俳句、川柳、写真、絵画、手芸ほか

▽文化祭
日時:11月27日(木)正午
演目:舞踊、コーラス、マジックほか

問合せ:岸和田市老人クラブ連合会事務局
【電話】439-0633

■図書館友の会「岸和田再発見教室」公開講演会
日時:11月29日(土)午後1時半~4時
場所:八木市民センター(池尻町)
内容:久米田寺と中世時代-地域社会における寺社の役割-
講師:梶田航平氏(歴史館いずみさの学芸員)
定員:80人(申込先着順)

申込み・問合せ:11月5日(水)午前10時からQRコードで図書館本館へ
【電話】422-2142

■岸和田ボランティアガイドいきいきウォーク
古(いにしえ)への牛滝街道を歩いて、晩秋の紅葉を楽しみましょう。
日時:12月6日(土)午前11時半~午後3時半予定(雨天中止)
集合場所:牛滝山大威徳寺本堂前(大沢町)
費用:500円(傷害保険料ほか)
定員:30人(申込先着順)

申込み・問合せ:11月26日(水)までにファクスまたはメール(代表者氏名、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話・ファクス番号を記入)・QRコードで岸和田ボランティアガイドへ
【電話】436-0914【FAX】436-0915【E-mail】[email protected]

■レコード鑑賞会音レコサロンINまちかど公民館
レコードがあればお持ちください。
日時:12月7日(日)午後1時~4時(出入り自由)
講師:岡本正之氏、上田総一郎氏

場所・問合せ:市立公民館(堺町)
【電話】423-9616【FAX】423-3011

■八木女性学級公開講座 三味線法話「人生に彩りを」
三味線演奏と仏教の話を組み合わせた三味線法話を聞きましょう。
日時:12月16日(火)午後1時半~3時
講師:寺尾昌治氏(西光寺住職)
定員:40人(申込先着順)

場所・申込み・問合せ:11月9日(日)から電話で八木市民センター(池尻町)へ
【電話】443-6848

※費用は特に記載がない限り無料
※QRコードは本紙をご覧ください。