- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年11月号
■岸和田市財政計画
「岸和田市財政計画」は、「岸和田市健全な財政運営に関する条例」第14条(財政計画の策定及び公表)に基づき、持続的かつ計画的な財政運営に資するため、毎年、普通会計ベースで策定し、10月に公表するものです。財政計画を策定し、次年度の予算編成の方針や次年度以降の財政運営の目標を立て、継続的・安定的に市民サービスが提供できる財政状況を維持することに努めます。
▽歳入・歳出の見通し
令和12年度までの計画期間における収支は、歳出において、人件費及び普通建設事業費で年度間の増減が生じることや、扶助費や公債費が増加するものの、歳入において、市税及び譲与税、交付金等が堅調に推移することを見込んでいるため、黒字で推移します。

▽基金残高の推移
市の貯金にあたる基金残高は、各年度の収支の黒字に伴い、財政調整基金が増加するものの、減債基金や庁舎建設に係る特定目的基金の取崩額が大きいため基金全体としては減少していく見込みです。

▽市債の推移
市の借金にあたる市債の残高は減少傾向にありましたが、普通建設事業に伴う市債新規発行額の増加により、増加に転じる見込みです。

▽財政指標に目標値及び抵触基準を設定
岸和田市健全な財政運営に関する条例第15条(財政指標)及び第16条(財政指標抵触基準の設定)に基づき設定しています。

※目標値は計画期間最終年度(令和12年度)においての値です。
実質単年度収支と将来負担比率は目標値を達成します。経常収支比率と財政調整基金等残高比率は人件費や社会保障費などの増加により目標値未達成の見込みです。
これらの目標値達成に向け、少子高齢化や人口減少が進む状況下において、限られた財源や人材を有効活用しながら、必要なサービスを持続可能な形で提供できる仕組みを構築するとともに、本市の賑(にぎ)わいの創出と活性化に向けた取り組みを進めてまいります。

※端数処理の都合上、合計額などが一致しない場合があります。
問合せ:財政課
【電話】072-423-9542・9543【FAX】072-423-4644
