くらし 定額減税補足給付(不足額給付) Toyonaka News

豊中市は令和6年7月~10月に定額減税補足給付(調整給付)を実施しました。この給付額は、令和5年の所得などを基に算定したものです。このため、令和6年の所得を基に算定した本来給付されるべき額と、令和6年に実施した定額減税補足給付(調整給付)との間で差額(不足額)が生じた人に、その不足額を給付します。
令和6年1月1日以前から本市在住、かつ、下記の対象者の要件を満たす人で、8月中旬までに案内が届かない場合は、コールセンターへお問い合わせください。
なお、令和6年1月2日以降に転入された人には、8月以降に案内を送付します。(詳細は8月号でお知らせします。)

対象者:
(1)本来給付されるべき額と調整給付額との間で差額が生じた人
(2)下記要件を全て満たす合計所得金額48万円超の人、青色事業専従者または事業専従者(白色)
所得税および個人住民税所得割の定額減税前税額が0円
低所得世帯向け給付(令和5年度・6年度物価高騰対応支援給付金)対象世帯の世帯員ではない
給付額:
(1)不足額分
(2)4万円(※一部例外あり)
給付方法:
昨年豊中市から調整給付金を受給した人やマイナンバー公金受取口座を登録している人には、7月中旬に給付通知書を送付します。
その他の人には、7月下旬以降に必要書類を郵送しますので、10月31日(金曜日)までに返送してください。

問い合わせ:定額減税補足給付金コールセンター
【電話】4400-0130