- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府豊中市
- 広報紙名 : 広報とよなか 2025年(令和7年)7月号
■万博国際交流プログラム 中学生環境学習発表会
日時:7月21日(祝)10時~12時。出入り自由
場所:ショコラ
内容・テーマ:米国サンマテオ市と豊中市の中学生による万博会場などでの環境学習交流の成果発表。交流の様子は市ホームページに随時公開
問い合わせ:魅力文化創造課
【電話】6858・2863
■(平和月間)戦後80年記念展示 戦争の記憶と人びとのくらし
日時:7月23日(水曜日)~9月14日(日曜日)
場所:郷土資料館
内容・テーマ:戦時下の豊中と当時の暮らしに関する資料の展示。7月27日(日曜日)・8月27日(水曜日)11時~11時30分は展示解説あり
問い合わせ:同館
【電話】6334・2551
■(平和月間)外国人を取り巻く歴史から戦後80年を考える
日時:8月2日(土曜日)14時~16時15分
場所:国際交流センター
内容・テーマ:一橋大学名誉教授・田中宏さんによる戦後80年の日本社会における外国人の歴史と現状に関する講座
対象・定員:90人
申し込み:7月1日(火曜日)10時から同センター【電話】6843・4343。先着順
■(平和月間)市原爆パネル展
日時:8月6日(水曜日)~8日(金曜日)10時~17時
場所:市役所第二庁舎
内容・テーマ:市原爆被害者の会所有の投下当時の写真、広島市立基町高校の生徒が描いた絵などの展示
問い合わせ:地域共生課
【電話】6858・2220
■(平和月間)講談師・旭堂南北さんらによる ひろしま 一人語り
日時:8月9日(土曜日)14時~16時
場所:伝統芸能館
内容・テーマ:広島にまつわる被爆者の思いをテーマにした講談
対象・定員:80人
申し込み:当日会場。先着順
問い合わせ:同館
【電話】6850・1313
■(平和月間)平和を伝える 映像制作ワークショップ
日時・連続講座:8月18日(月曜日)・19日(火曜日)10時~17時
場所:人権平和センター豊中
内容・テーマ:平和学習、大和大学准教授・長野真一さんらによる制作講義や映像の企画編集などの実践。作品は市ホームページで公開
対象・定員:高校生、10人
申し込み:7月31日(木曜日)までに市ホームページ。抽選
問い合わせ:同センター
【電話】6841・1313