- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府池田市
- 広報紙名 : 広報いけだ 2025年3月号
■まる分かり!いけだピアまるセンターの内部
◇1F コワーキングスペース
(ID…1973)
市が運営するオープンワークスペースです。創業間もない事業者や個人で仕事を受けるフリーランス、インターネットを活用して在宅で作業するリモートワーカーなど、時間と場所にとらわれない働き方をする方にお薦めです。
日時:月~金曜日9時~20時30分(最終入館時間は18時30分。利用者がいない場合は閉館。祝・休日、年末年始は除く。)
対象:18歳以上
費用:
・3カ月1万5,000円
・6カ月2万8,000円
・12カ月5万4,000円
申込み:利用申込書に記入し、直接同センター
※管理人に声をかければ見学可能。
◇2F 企業育成室
(ID…4473)
個室や固定ブースで仕事ができます。創業5年以内のベンチャー企業の育成を目的としており、入居者向けに創業時のサポートやセミナーを実施しています。企業育成室(個室)には個別冷暖房が完備されており、賃料に光熱費なども含まれているため、快適でリーズナブルに利用することができます。また、事務所として登記することもできます。
※入居できる期間は、企業育成室(個室)は3年間、開放型ブースは1年間。
※月額賃料は共益費込み。入居状況は2月10日時点。
■INTERVIEW 自由な働き方で社会貢献をめざす
ASSIST WORK
金井 義則 さん
以前は建築設計事務所の会社を経営していましたが、後継者がおらず、残るスタッフのことを考え解散させる決断をしました。ただ、設計の仕事を続けたいという思いがあり、改めて個人で起業し、現在は個人事業主として設計活動を続けています。
◇金井さんに聞きました!
Q1.コワーキングスペースを知ったきっかけは?
市のホームページで知りました。1度見学もさせてもらい、清潔で静かな環境でよく管理された施設という印象を持ち、申し込みました。
Q2.利用して良かった点は?
自由な日の、自由な時間に、自由な席で仕事ができることです。また、公的施設なので安価で利用できるほか、管理も行き届いていて、仕事がしやすいとも感じました。当初は、自宅では緊張感や集中力など緩むと思ったので、自宅とコワ-キングスペ-スの併用を考えていましたが、現在では、コワ-キングスペ-スに軸足を置いて仕事をしています。
Q3.今後の目標について教えてください。
後進の若い設計者に技術を伝えていくことで社会に貢献・還元していきたいです。そのためにもこのスペースを活用しながら、目標の実現に向けて頑張ります。
■MESSAGE これからもニーズに合わせた支援を
商工振興課
中村 優太 主事
かつてこの建物は、銀行として地域の経済を支える重要な役割を果たし、多くの方々に利用されてきました。その後、図書館として生まれ変わり、市民の皆さんが学び、知識を深め、文化を育む場として親しまれてきました。そして現在、時代の変化に合わせてインキュベーション施設として活用され、新たな挑戦を支援し、未来を切りひらこうとする方々を支える拠点となっています。
現在は、スタートアップ支援の場だけでなく、幅広い層の方々が利用できるコワーキングスペースも設けています。静かな環境で集中したい方や、気軽に仕事や学びに取り組みたい方に最適な空間を提供しています。1月から、コワーキングスぺースを無料で体験することができる「コワーキング体験デイ」を毎月1回開催しています。ぜひお気軽に足を運んでいただき、快適な施設の利用を体感してください。
本市ではこれからも、この建物の特性や魅力を生かしつつ、時代の流れや地域のニーズに応じた新たな活用方法を探り続けます。そして、利用される方々とともに、新しい価値を創造し、この建物が未来を担う世代にも愛され続ける存在となるように努めていきます。
問合せ:商工振興課
【電話】754・6241