- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府池田市
- 広報紙名 : 広報いけだ 2025年5月号
■固定資産税・都市計画税第1期分、軽自動車税(種別割)全期分の納税
(ID…2187)
納期限:6月2日(月)
納付場所:金融機関、市役所1階の銀行窓口、コンビニ、地方税統一QRコード(eL-QR)対応のスマホ決済アプリ、地方税お支払サイト(クレジットカード、インターネットバンキングなど)
※「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。固定資産税・都市計画税の納税通知書は4月25日、軽自動車税(種別割)の納税通知書は4月30日に発送しました。5月12日(月)を過ぎても届かない場合は課税課(固定資産税・都市計画税)【電話】754・6223(軽自動車税)【電話】754・5255にお問い合わせください。
問合せ:納税課
【電話】754・6225
■自動車税(種別割)の納税
納期限:6月2日(月)
納付場所:金融機関、府税事務所、コンビニ、地方税統一QRコード(eL-QR)対応のスマホ決済アプリ、地方税お支払サイト(クレジットカード、インターネットバンキングなど)
問合せ:府自動車税コールセンター
【電話】0570・020156
■納税は口座振替で
(ID…2189)
市税(市・府民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割))の申し込みは、納税通知書記載の金融機関で受け付けています。
申込み:口座振替(自動払込)申込書、納税通知書、預貯金通帳、通帳届出印を持って金融機関
問合せ:納税課
【電話】754・6225
■ショートメッセージで納税状況をお知らせ
(ID…2192)
市税に未納がある場合、携帯電話やスマートフォンにSMS(ショートメッセージサービス)を利用したメールを送信し、納税状況についてお知らせします(電話番号の登録がある方が対象)。「納付忘れ」を防ぐため送信を希望する場合は、お問い合わせください。
問合せ:納税課
【電話】754・6225
■国民健康保険料算定のため所得申告を
(ID…7889)
7年度の保険料算定のため、対象者に所得申告書を送付しますので、必ず提出してください。確定申告をしていても届く場合があります。また、所得金額に応じて保険料の軽減判定を行うため、前年の収入がない場合も申告書の提出が必要です。
対象:6年中の所得が未申告の方
持ち物:6年中の所得が分かるもの、本人確認書類
申込み:同課(直接担当窓口)または電子申請
問合せ:国保・年金課
【電話】754・6253
■国民年金保険料の学生納付特例制度
(ID…7907)
学生が将来年金を受け取れなくなることや、不慮の事故などで障がいが残った場合に、障害基礎年金を受け取れなくなることなどを防止するため、本人の申請によって保険料の納付が猶予される制度です。対象期間は申請月の2年1カ月前までです。
学生納付特例期間については、10年以内であれば保険料を追納できます。ただし、追納する保険料には一定額が加算されますのでご注意ください。
対象:国民年金に加入している第1号被保険者(所得審査あり)
持ち物:個人番号および本人確認ができる書類、基礎年金番号が確認できる書類、学生証か在学期間証明書
申込み:同課(直接担当窓口)
問合せ:国保・年金課
【電話】754・6395
■整骨院・接骨院での施術の取り扱いにご注意を
(1)国民健康保険または(2)後期高齢者医療制度に加入している方が、整骨院や接骨院で柔道整復師による施術などを受ける場合、健康保険を適用できるケースは限られています。
・肩こり・筋肉疲労などに対する施術は保険対象外で全額自己負担になります。
・はり、きゅう、あん摩・マッサージで保険が適用される場合、事前に医師の発行した同意書か診断書が必要です。
・保険医療機関で同じ負傷や対象疾患の治療を受けている間は、施術を受けても保険の対象になりません。
医療費適正化のため、内容を照会することがあります。ご協力をお願いします。
問合せ:
(1)国保・年金課【電話】754・6253
(2)府後期高齢者医療広域連合給付課【電話】06・4790・2031