- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年3月号
地域交流ゾーンは、小中学校の家庭科室や音楽室などの特別教室を地域に開放し、学校教育に加え、生涯学習の場として、お菓子づくりや吹奏楽、合唱、民踊など、さまざまな活動が行われる施設として整備されています。
令和6年度から、南・北公民館や勤労青少年ホームで活動するクラブや団体にテスト利用してもらい、利用者の意見やアイデアを反映させながら、地域交流ゾーンがより使いやすい施設となるためのルールや制度づくりを進めてきました。
今回、地域交流ゾーンを活用したクラブや団体の活動状況、利用者の感想や意見、改善点を共有し、地域と学校の連携事例や今後のさらなる活用に向けた報告会を開催します。
日時:3月21日(金)午後3時~5時
場所:テクスピア大阪
定員:20人(申込多数の場合は抽選)
※南・北公民館、勤労青少年ホームのクラブ・団体に所属している人や、市内の学校に勤務する教職員、また、学校運営協議会委員や地域学校協働活動推進員、みらい応援隊を除く
申込:3月12日(水)午後5時までにウェブ、生涯学習課窓口またはメール(【メール】[email protected])
記載事項:(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号(4)メールアドレス件名を「地域交流ゾーン活動報告会参加」
■活動報告会の内容
○基調講演
テーマ「学校を活用した地域住民による生涯学習の取組について」
○活動成果の報告会
・地域交流ゾーンでの活動内容や成果、聞かれた意見や感想などの報告
・有識者、公民館などのクラブ・団体、学校教職員などによる座談会
■地域交流ゾーン活用の様子
・小津中学校調理室…パンプキン(料理)
・条東小学校音楽室…野ばら(演歌)
・旭小学校多目的室…琴恵会(大正琴)
・小津中学校集会室…市吹奏楽団
・小津中学校集会室…市少年少女合唱団
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:生涯学習課